光回線オタクのHikarinです。我が国唯一の「enひかりファンサイト」にようこそ!
このサイトでは業界の革命児「enひかり」と世界のSONYグループの大手回線「Nuroひかり」を徹底比較しました。
☆最初に結論から言ってしまいますが、
Nuro光の方が
3年間の支払い総額で、39,760円安いです。(2023年7月現在)
最初からネタバレしてしまいましたが… 最後まで続けて記事を読んでくださいね( ノД`)シクシク
enひかりって、どんな会社?
enひかりの運営会社は東京都板橋区にある「縁人」(読み方:エンジン)
enひかりの”en”はこの「エンジン」からきてます。
☆こんな感じの ↓ かわいい会社です。
(写真は、「すぐつながる!」と評判のコールセンター)

社 名 | 株式会社 縁人 en-jin inc. |
設 立 | 平成19年10月1日 |
従業員 | 37名(アルバイト含む) |
代表取締役社長 | 横山 満 |
取締役副社長 | 向田 智治 |
会社所在地 | 本社 〒175-0094 東京都板橋区成増2-17-10 タカスビル6階 TEL 03-5534-9997 FAX 03-5534-9998 |
北海道札幌営業所 〒060-0051 札幌市中央区南1条東6-2 松浦ビル3階 |
enひかり VS Nuro光
Nuro光の公式ページを見てみましょう。

今やメジャーなタレントの仲間入り、北海道出身の大泉洋さんがメインキャラクターです。
独自回線が強みであり、弱みである「Nuro光」は10G(ギガ)のスピードを武器に競争の土俵を替えようとしているように見えます。

Nuro光のNyaro(ニャーロ)だニャー。
ほんとは僕がメインキャラクターなんだぞ。

Nyaro。
相変わらず地味なキャラだね。

うるさいニャー Hikarin。
「enひかり」なんかに負けニャイからな!
まずは基本的な比較を
enひかり | Nuro光 | |
光回線のスピード | 普通に速い 1Gbps | 非常に速い 2Gbps |
料金体系 | シンプル | 1年目のみ安い |
申込方法 | enひかり公式サイトから | So-net公式サイトから |
契約期間のしばり | なし | 2年 3年 |
契約期間前解約の違約金 | なし | 2年契約の場合 3,850円 3年契約の場合 3,740円 |
素の料金 | 4,620円 | 2年契約の場合 5,200円 3年契約の場合 5,700円 |
工事代 | 無派遣工事 2,200円 訪問工事(コンセント有)8,360円 訪問工事(コンセント無)16,500円 | 44,000円 但し、36か月月払いにして 同額を値引き実質ゼロ円 |
キャッシュバック | なし | 43,000円 3年契約のみ対象 |
月額料金を比較します
まずはキャッシュバックなどの特典が乗っからない「素」の料金を比較しましょう。どちらも回線速度1Gbpsの普通のプランどうしです。
enひかりとNuro光の月額料金の比較です。
enひかり | Nuro光 2ギガ (2年プラン) | Nuro光 2ギガ (3年プラン) | |
一戸建て | 4,620円 | 2年間:3,590円 3年目~5,700円 | 1年目: 980円 2年目~5,200円 |
マンション | 3,520円 | 2年間:3,590円 3年目~5,700円 | 1年目: 980円 2年目~5,700円 |
Nuro光は販売のてこ入れでしょうか? 3年契約プランをディスカウントしまして、契約から1年間は980円(月額)という破格の条件を出してきました。
通常の月額料金が5,200円(一戸建て)ですから、実に月額で4,220円もの大幅値引き販売です。
どうしちゃったんでしょうか? よっぽどの販売不振なのだと推察します。なにしろ、2ギガで超速をうたっていたのにも関わらず、鈍足の口コミを大量にばらまかれて、大幅な落ち込みを食らっていたのだと思われます。
それでも、ずっと980円という訳ではありませんから、3年を経過したときに元々何もせずとも安いenひかりとの価格がどのようになるのかをシミュレーションしてみましょう。
☆比較ステージ1 素すの料金での3年間支払い総額の比較

キャッシュバック対象となる、Nuro光の2ギガ3年プラン(3年しばり契約)との比較です。
1年目の12か月間が月額980円だと、2年目からは月額5,200円に上がっても、さすがに支払い総額はNuro光が圧倒的に安いですね。 166,320円-136,560円=29,760円も安いです。
☆比較ステージ2 初期費用を足した総費用の比較
初期費用とは「契約料」と「工事代」です。
わかりやすいように、両者を表にして比べてみましょう。
Nuro光はauひかりの場合のように、キャッシュバック条件にひかり電話の加入を要求していませんので、計算には入れていません。

Nuro光は工事代が44,000円もかかりますが、これもauひかりのように、3年分割払いにして、毎月同じ金額を値引きすると言う方式で、実質ゼロになっています。
上の表では特典割引として-44,000円としています。
3年間で186,120円-139,860円=46,260円 Nuro光のほうが安くなります。
Nuro光安いなあ。今のところ一番安いのでは???
☆比較ステージ3 必要な機器を購入したりレンタルしたりする費用をプラスして最終金額を比較
必要なものは
①「ONU」と呼ばれる、光回線終端装置いわゆるモデムです。
今はどこの回線会社でもゼロ円でレンタルしてくれます。
②もう一つ必要なのは、Wi-Fiでワイヤレスでスマホやパソコンでつなぐ為の無線LANルーターです。
これは、自分で買って用意するか、有償のレンタルかを選ぶ事になっています。
無線ルーターの月額レンタル料は、下の表のようになっています。


3年間で、186,120円-156,360円=29,760円 Nuro光の方が安くなりました。
レンタル品はenひかりの方がお得なので、少し、差が縮まりました。
☆比較ステージ4 最後にキャッシュバックの金額を計算に入れて最終金額を比較します。
enひかりにはキャッシュバックはありません。この事をデメリットとコメントしている解説サイトもありますが。あの人たちは頭弱いんです。
キャッシュバックのお金はどこから出ているんでしょうか?? お国からの補助金? 税金の還付? いえいえ・・・皆さんの支払っている月額料金から支払われているんです。
新しいユーザー獲得のために、みなさんのお財布から抜き取られているんです。上手く考えられた仕組みですね。
賢い皆さんはだまされないように、しっかりHikarinの計算を見て、ご自分で判断してくださいね。
さて。Nuro光は月額の料金を破格のディスカウントしてしまっているので、auみたいなとんでもない一時金(キャッシュバック)を払う余裕がありません。
そこで、他社からの切り替えをさせるためのお金を用意しています。
それが「他社解約金の還元」です。金額は最大20,000円。
この最大ってのが、他社でも曲者です。実際は5,000円とか1万円とかしかかからなくても、最大20,000円って書いてあると、あたかも自分がもらえるような錯覚に陥りますよね。
私の試算ではどんなに払っても10,000円程度です。
さあ、この金額も加えて最終の試算表を完成させましょう。

さらに差が開きました。
3年間で 186,120円-146,360円=39,760円 の支払い総額の差です。大きいですね。
☆総括 でもどうしてこんなに安くする必要があるのでしょう?? 疑問に思いませんか。
Nuro光は仮にも、世界のSONYのグループ会社です。NTTより大きな会社がどうしてこんな投げ売りみたいな価格で販売しているんでしょうか?
安くインターネットが利用できるんなら、別にいいじゃないかと思うでしょうが、実は安くしなけりゃならない訳があるんです。
1)まずは、Nuro光はエリア限定であること。そもそも申し込めないエリアがあります。
SONYの子会社「Nuro光」は独自回線の業者です。昔から全国に光ケーブルを張り巡らしてきたNTTの回線を利用している他の会社とはインフラが違います。
もともと、ケーブルが来ていないエリアや建物がやたらとあるのです。
あなたのお住まいはいかがですか?
2)Nuro光は工事がすんなり終わらないーー待たされる問題が大きいです。
・独自回線なので一戸建ての場合:宅内工事と屋外工事の2日がかかります。かつどちらも立ち合いが必要。
そのままだと、2つの工事は別々の日ですが、同じ日にしたいというと5,500円(税込み)がかかります。
・土日しか立ち合いが出来ない場合、8,800円(税込み)で土日工事が可能です。土日の一日で工事してもらおうとすると合算で14,300円(税込み)を支払う必要があります。
・マンションの場合:Nuro光回線が入っていない場合(たいていそうです)は許可をもらう必要があります。
分譲マンション:管理組合の許可 賃貸マンション:大家さんまたは管理会社の許可が必要です。
3)この面倒な工事の一連のハードルに耐えられるかたは月額980円(税込み)(1年間)なんです。
5)苦労して工事ー開通しても、途中で解約すると残りの工事代(月割り)を請求されてしまいます。
6)回線スピードは独自回線の強みで一般的な回線の倍の容量2Gbpsはすごく早いですが、実際のところ、インターネットは次のようなスピードが出ればもう十分なんです。
こうやって総合的に見ていくと、

やっぱり、光回線は「enひかり」一択だとおすすめしますよ。

なに言ってるんだニャー。
安い方がいいニャー。
手間ひまかかっても、何か月も待っても安い方がいいんだニャー。

それは、みなさんにおまかせしますよ。
ちなみに、auとの比較の時みたいに6年で試算すると。
その差は年間で13,000円にまで縮小します。

無線LANのルーターってenひかりでは、レンタルしっぱなしだと6年で23,760円。
これをenひかりのキャンペーンで1,100円で購入すれば、もう逆転だね。

そっか。
僕もenひかりにしようかニャー。
コメント