enひかり GMOとくとくBB 比較 4つのステージで徹底的に比較しました

enひかり

光回線オタクのHikarinです。我が国唯一の「enひかりファンサイト」にようこそ!

このサイトでは業界の革命児「enひかり」と大手回線「GMOとくとくBB」を徹底比較しました。

結論から言いますと。GMOとくとくBBの方がお得です。(3年間の支払い総額の比較)

enひかりってどんな会社?

enひかりって、どんな会社?

enひかりの運営会社は東京都板橋区にある「縁人」(読み方:エンジン)
enひかりの”en”はこの「エンジン」からきてます。
☆こんな感じの ↓ かわいい会社です。
(写真は、「すぐつながる!」と評判のコールセンター)

社  名株式会社 縁人 en-jin inc.
設  立平成19年10月1日 
従業員37名(アルバイト含む)
代表取締役社長横山 満
取締役副社長向田 智治
会社所在地本社
〒175-0094
東京都板橋区成増2-17-10
タカスビル6階
TEL 03-5534-9997 FAX 03-5534-9998
北海道札幌営業所
〒060-0051
札幌市中央区南1条東6-2 
松浦ビル3階
では、GMOグループが運営する「GMOとくとくBB」とのガチ比較を行います。

enひかり VS GMOとくとくBB

SoftBank光の公式ページを見てみましょう。

イメージガールは「アリッサ」こと、坂巻有紗さんです。

知らない? これを機会に応援してあげてください。

さて、この光インターネットの業界は利用者が右肩上がりに増加したイケイケの時代は終わって、限られたパイを取り合う時代になっているんですね。

「他社のユーザーをいかに取る」かが、各社の最大の課題なのです。

そのために一番即効性があるのが「キャッシュバック」。でも、これは経営的には結構キツイんですね。

多額の現金(キャッシュバック)で契約を取っても、また他の光回線会社に移られたら損害が大きいのです。

GMOは、一般的なキャッシュバック、乗換え時の費用の負担、工事費の実質無料、などの即効的な販売促進を打つ一方で、契約期間のしばり・・・を無くし違約金もゼロとするなど、ユーザー寄りの運営をしていて好感が持てる光回線会社です。

まずは両社の基本的な比較をしてみましょう。

enひかりGMOとくとくBB
光回線のスピード普通に速い
1Gbps
普通に速い
1Gbps
料金体系シンプル少し複雑
申込方法enひかり公式サイトからGMO公式サイトから
契約期間のしばりなしなし
契約期間前解約の違約金なしなし
素の料金戸建ての場合 4,620円
マンションの場合 3,520円
戸建ての場合 5,390円
マンションの場合 4,290円
工事代無派遣工事 2,200円
訪問工事(コンセント有)8,360円
訪問工事(コンセント無)16,500円
無派遣工事 2,200円
訪問工事戸建(コンセント有・無)26,400円
訪問工事マンション(コンセント有・無)25,300円
キャッシュバックなし一律 5,500円
※他社からの乗り換え時の
違約金・撤去工事費を負担金
一律 50,000円

①月額の料金は「enひかり」が安いですね。

②工事代はゼロ円の「GMOとくとくBB」の圧勝。

③キャッシュバックは「enひかり」はありませんので、つらいです。

※光回線としての「速さ」はどちらも変わらないと見るのが妥当です。というのも、両社ともNTTの光回線を借りて事業をしている「光コラボレーション企業」ですので、使っている光回線は全く同じなんです。

さて、結論は冒頭で書いたように「GMOとくとくBB」が有利ですが、両社を細かく比較していきましょう。

月額料金を比較します

まずはキャッシュバックなどの特典が乗っからない」の料金を比較しましょう。どちらも回線速度1Gbpsの普通のプランどうしです。

enひかりとGMOとくとくBBの月額料金の比較です。

  enひかり
期間成約なし
GMOとくとくBB
期間成約なし 
差  額
一戸建て4,620円5,390円770円
マンション3,520円4,290円770円
2023年5月25日現在

GMOとくとくBBは「auひかり」や「Nuro光」のような極端な月額ディスカウントや、キャッシュバックはありません。

いたって普通の販売ですが、この時点ではの月額料金は「enひかり」に軍配が上がります。

☆比較ステージ1 素すの料金での3年間支払い総額の比較

enひかりGMOとくとくBB
契約
期間
1年目2年目3年目1年目2年目3年目
月額
料金
4,6204,6204,6205,3905,3905,390
年間
料金
55,44055,44055,44064,68064,68064,680
支払
累計
55,440110,880166,32064,680129,360194,040
両社とも戸建てプランで比較

両社とも戸建てのプランでの料金での3年間の支払い総額を計算してみました。

さすがに、この比較ですと圧倒的なenひかりのアドバンテージですが、ここからいろんな費用やキャンペーン・キャッシュバックが入ってくるとどうなるでしょうか?

☆比較ステージ2 初期費用を足した総費用の比較

初期費用とは「契約料」「工事代」です。

わかりやすいように、両者を表にして比べてみましょう。

enひかりGMOとくとくBB
契約
期間
1年目2年目3年目1年目2年目3年目
月額
料金
4,6204,6204,6205,3905,3905,390
年間
料金
55,44055,44055,44064,68064,68064,680
支払
累計
55,440110,880166,32064,680129,360194,040
契約料3,300(初回のみ)3,300(初回のみ)
工事代転用2,200(初回のみ)実質ゼロ円
コンセント有8,360(初回のみ)実質ゼロ円
コンセント無16,500(初回のみ)実質ゼロ円
支払
合計
転用60,940116,380171,82064,680129,360194,040
コンセント有67,100122,540177,980
コンセント無75,240130,680186,120

なお、工事の欄で「転用」というのは、他の光回線からの乗換えの場合の種類で

「NTTの光コラボレーション企業からの乗換えの場合」です。

GMOとくとくBBは、工事費用がキャンペーン扱いで実質ゼロ円となりますので、enひかりとの差が縮まりますが、まだGMOとくとくBBの方が若干高いです

でも、機器のレンタル費用やキャッシュバックまで考慮しないと正確に比較できません。

☆比較ステージ3 必要な機器を購入したりレンタルしたりする費用をプラスして最終金額を比較

必要なものは
①「ONU」と呼ばれる、光回線終端装置いわゆるモデムです。
 今はどこの回線会社でもゼロ円でレンタルしてくれます。
②もう一つ必要なのは、Wi-Fiでワイヤレスでスマホやパソコンでつなぐ為の無線LANルーターです。
 これは、自分で買って用意するか、有償のレンタルかを選ぶ事になっていますが、GMOとくとくBBはレンタル料金がゼロ円です。これは業界では珍しい。

無線LANルーターの月額レンタル料は、下の表のようになっています。

enひかりGMOとくとくBB
330円/月0/月
無線LANルーター レンタル代(月額 税込)

では、このレンタル費用も足してみましょう。

enひかりGMOとくとくBB
契約
期間
1年目2年目3年目1年目2年目3年目
月額
料金
4,6204,6204,6205,3905,3905,390
年間
料金
55,44055,44055,44064,68064,68064,680
支払
累計
55,440110,880166,32064,680129,360194,040
契約料3,300(初回のみ)3,300(初回のみ)
工事代転用2,200(初回のみ)実質ゼロ円
コンセント有8,360(初回のみ)実質ゼロ円
コンセント無16,500(初回のみ)実質ゼロ円
無線ルーター レンタル代3,9603,9603,960000
支払
累計
転用64,900120,340175,78067,980132,660197,340
コンセント有71,060126,500181,940
コンセント無79,200134,640190,080

無線LANのレンタル代がGMOとくとくBBがゼロ円と思いきっていますが、それでもenひかりが下回ってます。

恐るべきシンプルな安さです。

さあ、最後にいちばん大きな金額のキャッシュバックのリターンを入れて計算するとどうなるでしょうか? ここまでくると勝負は見えてきましたね。

とくとくBBのお申込はこちらをクリック

enひかりのお申込はこちらをクリック

☆比較ステージ4 最後にキャッシュバックの金額を計算に入れて最終金額を比較します。

enひかりにはキャッシュバックはありません。この事をデメリットとコメントしている解説サイトもありますが。あの人たちは頭弱いんです。

キャッシュバックのお金はどこから出ているんでしょうか?? お国からの補助金? 税金の還付? いえいえ・・・皆さんの支払っている月額料金から支払われているんです。

新しいユーザー獲得のために、みなさんのお財布から抜き取られているんです。上手く考えられた仕組みですね。

賢い皆さんはだまされないように、しっかりHikarinの計算を見て、ご自分で判断してくださいね。

また、各光回線会社は他社からの切り替えをさせるためのお金を用意しています。

それが「他社解約金の還元」です。金額はさまざまですが最大10万円!なんてSoftBank光のような会社もあります。

たいてい、最大っていう文字をつけています。

解約金が実際は5,000円とか1万円とかしかかからなくても、最大10万円と書いてあると、あたかも自分がもらえるような錯覚に陥りますよね。

でも、この場合、解約時にかかった金額までしか支払われません。(証明書や解約の明細の写真の提出を求められますからズルはできません)

この解約金。私の試算ではどんなに払っても20,000円程度です。

というのも。解約にまつわるお金というのは
・契約期間内に解約したことによる「違約金」
 →現在解約金は「月額料金程度」と決められているので、平均的に5,000円程度
・工事代金を月払いにして、同じ金額が割り引かれて実質ゼロ円になっていますが、払いきらないうちに解約すると残りの金額が請求されてきます。
 →これは解約する時期で違いますが、2年契約で1年で解約するとすると、26,400円の半分で13,000円くらい。
 →なので、5,000円+13,000円=18,000円程度です。

さあ、この金額も加えて最終の試算表を完成させましょう。

さらに差が開きました。

enひかりGMOとくとくBB
契約
期間
1年目2年目3年目1年目2年目3年目
月額
料金
4,6204,6204,6205,3905,3905,390
年間
料金
55,44055,44055,44064,68064,68064,680
支払
累計
55,440110,880166,32064,680129,360194,040
契約料3,300(初回のみ)3,300(初回のみ)
工事代転用2,200(初回のみ)実質ゼロ円
コンセント有8,360(初回のみ)実質ゼロ円
コンセント無16,500(初回のみ)実質ゼロ円
無線ルーター レンタル代3,9603,9603,960000
他社解約金還元050,000
支払
累計
転用64,900120,340175,78017,98082,660147,340
コンセント有71,060126,500181,940
コンセント無79,200134,640190,080

ここで、GMOとくとくBBが逆転しました。

一律で支払われる50,000円のキャッシュバック効果です。差額は42,740円にもなります。

ご注意「この特典は5月31日まで!」 「お申込みはお早めに!」

※注意:他社からの乗り換えの場合のキャッシュバックが50,000円です。新規契約の場合のキャッシュバックは5,000円オンリーとなり、enひかりの勝ちです。

enひかりの他社に対するアドバンテージは、絶対的な料金の安さと、契約期間のしばりが無く、違約金がないという気軽さでしたが、

GMOとくとくBBは月額料金は少し高いものの、契約期間問題はenひかりと同じくしばり無しとして、キャッシュバックで追い抜きました。

しかし、キャッシュバックはキャンペーンで水物(みずもの)ですから、いつ「やめました」になるかは分かりませんので、情報の鮮度にお気を付けください。

【enひかり】が光回線の選択では【一択】である5つの理由

トップページへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました