auひかり 楽天ひかり 比較 4つのステージで徹底的に比較しました

☆最初に結論から言ってしまいますが、

楽天ひかりの方が
44,660円

安いです。
(3年間の支払い累計 2023年8月現在)

自分でネタバレをしてしまいました… 
最後まで続けて記事を読んでくださいね。
( ノД`)シクシク。

※最大と表現しましたが、工事代のパターンによって差が出てくるためです(後で解説しております)

歴史的にはNTTの兄弟会社であるKDDI傘下の「auひかり」と、日本生まれのEコマースの革命児 三木谷浩史氏率いる「楽天グループ」。

光回線サービス分野での一騎打ちはどんな勝負になったんでしょうか?

↑auのサイト 戸建てのメイン商品「ホーム1ギガ」の表示です。

auはスマホも光回線も一時期タレントをたくさん使っていましたが、貧乏になった?ようであまり使わなくなりました。
その分、ユーザーに還元しようとしているのかな?

↑イメージキャラクターの米倉涼子さん。お美しいです。こちらは楽天ひかりと契約して楽天市場で買い物をすると、楽天ポイントが4倍貯まるとアピール中。

さてと、まずは両社の基本的な比較です。

auひかり
ずっとギガ得プラン3年契約
楽天ひかり
ファミリープラン
2年契約
 自動更新
光回線のスピード普通に速い
1Gbps
普通に速い
1Gbps
料金体系複雑
(マンション料金は難解)
少し複雑
2年目から料金変更
申込方法・auひかり公式サイト
・代理店
・プロバイダー
・家電量販店
・auショップ
楽天ひかり公式サイト
契約期間のしばり
(使用の義務期間)
・2年間
・3年間
・2年間
契約期間前解約の違約金戸建て 4,460円
(2年プラン)
〃 4,730円
(3年プラン)
戸建て 5,280円
マンション4,180円
の料金戸建て 5,610円~5,940円
(ずっとギガ得プラン)
マンション 3,740円~5,940円
戸建て 3,080円
(1年間限定)
マンション1,980円
(1年間限定)
工事代特典で
実質ゼロ円
・無派遣工事 2,200円
・訪問工事屋内配線なし 8,360円
・訪問工事屋内配線なし 19,800円
キャッシュバック最大30,000円
※他社からの乗換え時の違約金・
撤去工事費を負担
上乗せ 25,000円など
1,000円相当の楽天ポイント
2023年8月現在 税込み

楽天ひかりは2023年6月28日から、新キャンペーン価格を実施しました。税込の月額料金は

一戸建て  5,280円 → 1年間限定 3,080円
マンション 4,180円 → 1年間限定 1,980円

au光はこの時点で変化はないです。
楽天ひかりが1年目だけですが、こりゃあずいぶん安いですね。↓↓

auひかり
ずっとギガ得プラン
3年契約
楽天ひかり
ファミリープラン
2年契約
 自動更新
一戸建て5,610円~5,940円3,080円
(1年間限定)
マンション3,740円~5,940円1,980円
(1年間限定)
2023年8月現在 税込み

でも工事代については、
・「au光」は特典扱い実質ゼロ円
・楽天ひかりは最大で19,800円かかります(工事の内容によって変わります)
 この差も大きいです。

キャッシュバックも「楽天ひかり」はずいぶん見劣りします。わずか1,000円。それも楽天ポイントでの支払いです。
・auひかりは一般的なレベルのキャッシュバックを用意してます。

 ※楽天の眼玉特典は、何と言っても月額料金が1年間ゼロ円だったんですが、今年4月12日で終わってしまったんですね。残念! 

月額料金を比較します

まずはキャッシュバックなどの特典が乗っからない」の料金を比較しましょう。

この月額料金が楽天ひかりは2023年4月までは1年間ゼロ円だったんですから、驚くべきディスカウントでした。
また、このようなキャンペーンが再開されれば、選択は楽天ひかりに決まりですが。

でも、このところ(2023年7月現在)楽天は業績不振が続いてますから、しばらくこういった思い切った政策はとれないでしょうね。せめてこの6月末から上記の金額に下げたところです。

☆比較ステージ1 素(す)の料金での3年間支払い総額の比較

auひかり
ずっとギガ得プラン
3年契約
楽天ひかり
ファミリープラン
2年契約
契約
期間
1年目2年目3年目1年目2年目3年目
月額
料金
5,6105,5005,3903,0805,2805,280
年間
料金
67,32066,00064,68036,96063,36063,360
支払
累計
67,32013,200198,00036,960100,320163,680
両社とも戸建てプランで比較 2023年8月現在 単位:円(税込)

どうですか? 3年間で結構払うものでしょう? インターネットに3年でこんなにたくさん・・・。
私払えるかしら?(笑)

両社とも毎年料金が下がるシステムですが、この時点では楽天ひかりが初年度の大幅ディスカウントのおかげで、かなり差が出ます。

楽天ひかりが気持ち安くて
198,000円-163,680円=34,320円

3年間ではauひかりが34,320円安いという結果が出ました。

 ここからいろんな費用やキャンペーン・キャッシュバックが入ってくるとどうなるでしょうか?

☆比較ステージ2 初期費用を足した総費用の比較

初期費用とは「契約料」「工事代」です。

わかりやすいように、両社を表にして比べてみましょう。

auひかり
ずっとギガ得プラン
3年契約
楽天ひかり
ファミリープラン
(2年契約)
契約期間1年目2年目3年目3,080目2年目3年目
ステージ1
までの支払累計
67,320133,320198,00036,960100,320163,680
契約料3,300(初回のみ)880(初回のみ)
電話6,60013,20019,8000
①工事代無派遣実質ゼロ円2,200(初回のみ)
②〃屋内配線なし8,360(初回のみ)
③〃屋内配線あり19,800(初回のみ)
①支払累計77,220149,820221,10040,040103,400166,760
②支払累計46,200109,560172,920
③支払累計57,640121,000184,360
両社とも戸建てプランで比較 2023年8月現在 単位:円(税込)

・契約料は楽天ひかりが、3,300円-880円=2,440円安いです。

工事代はauひかりは特典でゼロ円と思いきや落とし穴が!
 これは「電話を申し込んでくれたら工事代をゼロ円にする」という条件付きです。これはいわゆる「ひかり電話」と呼ばれるもので、光回線を使った電話です。
これを申し込むと。550円/月(税込)の料金がかかります。

 この金額がバカになりません。550円×12か月=年間6,600円です。家で電話が不要だという方ならなおさらです。
3年で19,800円・・・という事は楽天ひかりの一番高い場合の工事代と同じです。
 工事代ゼロ円に見えて、実は実質ゼロ円じゃなかったんですね。

これによって、auひかり光は楽天ひかりに水を開けられたままです。

221,100円-184,360円=36,740円

auひかり負けちゃってます。

ちなみに、表の中で工事代無派遣とか屋内配線なし、ありとかで工事代が違いますけど、これについては↓の記事で説明していますので、気になる方はご覧ください。

さあさあ。まだ続きますよ。

機器のレンタル費用やキャッシュバックまで考慮しないと正確に比較できません。

今のところ、auひかりメッチャ負けてます。

☆比較ステージ3 必要な機器を購入したりレンタルしたりする費用をプラスして最終金額を比較

必要なものは
①「ONU」と呼ばれる、光回線終端装置いわゆるモデムです。
 今はどこの回線会社でもゼロ円でレンタルしてくれます。
②もう一つ必要なのは、Wi-Fiでワイヤレスでスマホやパソコンでつなぐ為の「無線LANルーター」です。
 これは、自分で買って用意するか、有償のレンタルかを選ぶ事になっています。

(3年使用するのでしたら、自信のある方は購入した方が安くなります)

両社の無線LANルーターの月額レンタル料は、下の表のようになっています。

auひかり楽天ひかり
550円/月330円/月
無線LANルーター レンタル代(月額 税込)

楽天ひかりが安いですね。

auひかり
ずっとギガ得プラン
3年契約
楽天ひかり
ファミリープラン
2年契約 自動更新
契約期間1年目2年目3年目1年目2年目3年目
ステージ1までの
支払累計
67,320133,320198,00036,960100,320163,680
ステージ2までの
①支払累計
77,220149,820221,10040,040103,400166,760
ステージ2までの
②支払累計
46,200109,560172,920
ステージ2までの
③支払累計
57,640121,000184,360
無線LANルーター
レンタル代 累計
6,60013,20019,8003,9607,92011,880
①支払累計83,820163,020240,90044,000111,320178,640
②支払累計50,160117,480184,800
③支払累計61,600128,920196,240
両社とも戸建てプランで比較 2023年8月現在 単位:円(税込)

無線LANルーターのレンタル代が少々安いくらいでは差が縮まりません。

次は最終ステージです。キャッシュバックでauひかりは巻きなおすことができるでしょうか?

☆比較ステージ4 最後にキャッシュバックの金額を計算に入れて最終金額を比較します。

auひかりには
・他社からの乗換えの費用還元として、20,000円

一方、楽天ひかりは
・新規契約特典として、1000円相当の楽天ポイントだけという「しょぼさ」です。

さあ、キャッシュバックを検討に入れるとどうなるでしょうか?

auひかり
ずっとギガ得プラン
3年契約
楽天ひかり
ファミリープラン
2年契約 自動更新
契約期間1年目2年目3年目1年目2年目3年目
ステージ1までの
支払累計
67,320133,320198,00036,960100,320163,680
ステージ2までの
①支払累計
77,220149,820221,10040,040103,400166,760
ステージ2までの
②支払累計
46,200109,560172,920
ステージ2までの
③支払累計
57,640121,000184,360
ステージ3までの
①支払累計
83,820163,020240,90044,000111,320178,640
ステージ3までの
②支払累計
50,160117,480184,800
ステージ3までの
③支払累計
61,600128,920196,240
キャッシュバック
他社から乗換え
-20,000-20,000
ステージ4までの
①支払累計
63,820143,020220,90024,00091,320158,640
ステージ4までの
②支払累計
30,16097,480164,800
ステージ4までの
③支払累計
41,600108,920176,240
両社とも戸建てプランで比較 2023年7月現在 単位:円(税込)

さあ、最終の決着がつきましたね。

3年間の支払い累計は、auひかりが  220,900円
           楽天ひかりが 176,240円

楽天ひかりの勝ち。その差は、44,660円という大きさになりました。

そんな楽天ひかりの公式サイトは↓こちらから申込していただけます。

楽天ひかりのお申込はこちらをクリック

auひかりの敗因は

1)何と言っても月額料金が5,000円台と今の光回線の相場からかなり高い
2)月額料金が高い分、工事代をゼロ円にしてがんばっているが、今時無線ルーターのレンタル代をしっかり取る事によってユーザーのコストを押し上げています。
3)さらに、ここまででauに負けているが、それをひっくり返すレベルのキャッシュバックも用意されていない。(auと同じ他社からの変更費用還元の20,000円程度のみ)

でも、auひかりは切り札を持っています。

auのスマホと合わせて使うとセット割りで1台あたり月額1,100円が割引されます。
年間 1,100円×12か月×3年=39,600円

こうなると、先ほどの差額が詰まってきます。2台となれば逆転です。

そうでなければ、auを選ぶ価値は金額的にはないでしょう。

そんなauひかりは↓ここから(プロバイダーのGMO経由)申し込むことが出来ます。

auひかりのお申込はこちらをクリック

この記事のトップに戻る

【enひかり】が光回線の選択では【一択】である5つの理由トップページへ

タイトルとURLをコピーしました