この記事では業界の革命児「enひかり」と大手回線「auひかり」を徹底比較しました。
結論から言いますと。以下のように「enひかり」の方がお得です。
(新規および他社からの乗換え。3年間の支払い総額の比較)
enひかり 1ギガ ファミリー | auひかり ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン 3年契約 | |
新規契約の 場合 | 198,000 ※1 | 240,900 |
他社から乗換の 場合 | 189,860 ※2 183,700 ※3 | 220,900 |
表の中の「※1~3」は工事のレベルによって工事代が変わるので、金額が変わるのを表現しています。
(「enひかり」は今時めずらしく工事代がかかる光回線(その代わり月額料金が安い)なので、※1~※3の工事の内容によって総金額が変わります)
光コンセントって、上の写真のようなものです。
左から「電気のコンセント」「テレビのアンテナ」「電話のジャック」「光コンセント」です。
※1 光ケーブルが来ていなくて、部屋に光コンセントが無い場合
※2 光ケーブルは来ているが、部屋に光コンセントが無い場合
上の「光」と書いてある差し込み口(コンセント)はあるけど、実際に光ケーブルとはつながっていない。
※3 上記の基本工事が不要の場合
光コンセントもあるし、光ケーブルとも繋がっている → なので工事が不要。
<<実際にはいろんな形のバージョンがあるので、判らない場合は大家さんか管理人さんに聞いてみましょう >>
「enひかり」の公式サイトを見てみましょう。
これ以上ないくらいシンプルですね。
3つのプランがありますが、今回は基本の1ギガ契約同志で比較をします。
「auひかり」のホームページ(公式)を見てみましょう↓
以前はたくさんのタレントさんが載ってましたけど、経費削減でしょうか? 一切なくなりました。
auひかりというかKDDIは代理店というのがたくさんありまして、普通に「auひかり」で検索すると、代理店のサイトがまるで公式ホームページのようなサイトがたくさん出てきます。
それぞれに特典やキャッシュバックの内容が違うので、「腹が立つくらい」複雑で、何が何やら判らないです。
※日本語なのに、日本人なのに、全然判りません!(笑)
Hikarin。
「auひかり」のau-rin(あうりん)だぜ。
なんかウチの悪口言ってないか?
やあ、「auひかり」の影のマスコットキャラ au-rin。
「auひかり」さんって、窓口多すぎて内容もいろいろで分かりにくいって話をしてたのさ。
へっ、わざとわかりにくくしてるんだよ。
(やべ! ほんとの事言っちゃった)
内容見てもよく判らないし、こういうの出てると、電話番号入力したら最後、勧誘の電話かかってくるし。
enひかり | au(エーユー)ひかり | |
---|---|---|
光回線のスピード | 普通に速い | 普通に速い (遅いプランもある) |
料金体系 | シンプル | 複雑怪奇 |
申込方法 | enひかり公式サイトから | ・代理店のサイトから ・プロバイダーのサイトから ・auひかり公式サイトから |
契約期間のしばり | なし | ・2年 ・3年 ・なし |
契約期間前解約の違約金 | なし | あり 4,000円から5,000円 |
素の料金 | auひかりより安い | enひかりより高い |
工事代 | かかります | ゼロ円キャンペーンあり |
キャッシュバック | なし | あり ※申し込み窓口で違う |
結論から言います
enひかりの方がシンプルで安いです!!
月額料金を比較します
まずはキャッシュバックなどの特典が乗っからない「素」の料金を比較しましょう。どちらも回線速度1Gbpsの普通のプランどうしです。
enひかりとau(エーユー)ひかりの月額料金の比較です。
enひかり 1ギガファミリー (しばり無し) | auひかり ギガ得プラン (2年しばり) | auひかり ずっとギガ得プラン (3年しばり) | |
一戸建て | 4,620円 | 5,720円 | 5,390円~ 5,610円 |
マンション | 3,520円 | 3,740円 | —– |
auひかりはマンション(集合住宅)の場合、建物の種類によって回線の種類が変わって料金も変わるという複雑な仕組みとなってますので、時間のムダなので比較しません。
戸建てで、各種の特典を含まない素の料金を比較すると上の表のようにenひかりが絶対お得です。
ここで注意するのは、「ギガ得プラン」(2年しばり)と比較しない事です。
このプランは高いうえにキャッシュバックの条件から外れちゃいますので、誰も選びません。
みなさんが悩むのは、キャッシュバックがあったり、特典があったりして、どれを選んだら一番お得なんだろうって事だと思います。
支払うお金は以下になりますが、3年以上の長い期間で比べないと本当のところは判りません
これらの費用をトータルで合計して、どちらが得かという事です。
☆比較ステージ1 素の料金での3年間支払い総額の比較
enひかり 1ギガ ファミリー | auひかり ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン 3年契約 | |||||
契約期間 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 1年目 | 2年目 | 3年目 |
月額料金 | 4,620 | 4,620 | 4,620 | 5,610 | 5,500 | 5,390 |
年間料金 | 55,440 | 55,440 | 55,440 | 67,320 | 66,000 | 64,680 |
支払累計 | 55,440 | 110,880 | 166,320 | 67,320 | 133,320 | 198,000 |
※「auひかり」の「ずっとギガ得プラン」は1年目、2年目、3年目で月額料金が少しづつ安くなります。
※この時点で3年間の支払い累計金額は
enひかり が 166,320円
auひかり が 198,000円 と31,680円も多く払う事になります。
☆比較ステージ2 初期費用を足した総費用の比較
初期費用とは「契約料」と「工事代」です。
わかりやすいように、両者を表にして比べてみましょう。
enひかり 1ギガ ファミリー | auひかり ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン 3年契約 | ||||||
契約期間 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | |
ステージ1 支払累計 | 55,440 | 110,880 | 166,320 | 67,320 | 133,320 | 198,000 | |
契約料 | 3,300(初回のみ) | 3,300(初回のみ) | |||||
ひかり電話 | 6,600 | 13,200 | 19,800 | ||||
工事代 | 無派遣工事 | 2,200(初回のみ) | 実質ゼロ円 | ||||
屋内新設無 | 8,360(初回のみ) | ||||||
屋内新設有 | 16,500(初回のみ) | ||||||
ステージ2 支払 合計 | 無派遣工事 | 60,940 | 116,380 | 171,820 | 67,320 | 133,320 | 198,000 |
屋内新設無 | 67,100 | 122,540 | 177,980 | ||||
屋内新設有 | 75,240 | 130,680 | 186,120 |
上の表の青色の部分「契約料」は両社とも3,300円で同じですね。
2社の間で違うのは、工事の形態で金額が違う事です。
「enひかり」の工事費は3種類に分かれています。まあ、「auひかり」に限らず大抵の会社でもそうなんですけど、最近の流行りは「どんな形態でもタダ」なので、その場合はユーザーには全く関係ありません。
言いかえれば、「enひかり」は今時、工事代が請求されるレアな会社というところでしょうか。
まあ、工事代がタダの会社もそれなりに計算してるので、ユーザー側も手放しで喜ぶ訳にもいきませんけどね。
以下にまとめていますので、参考にしてください。
これに対し、auひかりはどんな場合でも
一律41,250円となっています。
ずいぶん高額だと思いませんか? ただ、auひかりは特典としてこの工事費をゼロ円で打ち出しています。しかしながら、
この「工事代をゼロ円」にする為には「ひかり電話」のオプションの追加が必要です。
お値段は月額550円(税込) これが、3年間では19,800円とばかにならない金額です。
ちゃん
あれ。そんなんだったら「enひかり」の工事代と変わらないね。わざわざゼロ円とか言うの変だわ。
※この時点で3年間の支払い累計金額は
enひかり が 186,120円 (※一番工事代が高い新規契約の場合として)
auひかり が 198,000円 と11,880円多く払う事になります。
結局、ステージ2でも「auひかり」が高い。
①「ずっとギガ得」プラン(3年契約)のみ対象で、2年契約の「ギガ得」プランはダメです。
②オプションのひかり電話(月額550円)への加入が必要です。
(なぜか、どこの大手回線もこれを付けさせたがる・・・利益率がいいんだろうね)
つぎのステージでは、必要な機器関係の費用をプラスしてみましょう。
☆比較ステージ3 必要な機器を購入したりレンタルしたりする費用をプラスして金額を比較
必要なものは
①「ONU」と呼ばれる、光回線終端装置いわゆるモデムです。
光の信号で来るデータを電気の信号に変換してくれるユニットです。NTTの回線を使った「光コラボレーション」の会社と契約すると、ONUはNTTがタダで貸してくれます。(最終的に契約が終わった時には返却が必要です)
②もう一つ必要なのはWi-Fiでワイヤレスでスマホやパソコンでつなぐ為の無線LANルーターです。
Wi-Fiでつながずに、LANケーブルで直接パソコンとつなぐ・・・という方は不要ですが。最近はこのONUと無線LANルーターを1つにまとめたものもあります(auひかりやSoftbank光など)
これも、各社が適切な規格のユニットをレンタルしてくれます。もちろん自信のある方は自前で揃えてください。
「enひかり」のレンタル料は月額330円(税込)です。
「auひかり」はONUと無線LANが合体したモデルなので1台でスッキリしますが、月額550円(税込)と少し高いレンタル料がかかります。
enひかり | auひかり |
330円/月 | 550円/月 |
enひかりの場合、無線LANルーターは上記のレンタルの他に、1,100円(税込)+運賃880円で販売してくれます(普通に買ったら5,000円くらいします)。そして、工事の日程に合わせて手配をしてくれます。
これは、かなりお得でお勧めです。半年でレンタル金額の元をとってしまいます。
では、これらの機器を加えるとどうなるでしょうか?
enひかり 1ギガ ファミリー | auひかり ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン 3年契約 | ||||||
契約期間 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | |
ステージ2 支払合計 | 無派遣工事 | 60,940 | 116,380 | 171,820 | 67,320 | 133,320 | 198,000 |
屋内新設無 | 67,100 | 122,540 | 177,980 | ||||
屋内新設有 | 78,540 | 133,980 | 186,120 | ||||
無線ルーター レンタル代 | 3,960 | 7,920 | 11,880 | 6,600 | 13,200 | 19,800 | |
ステージ3 支払累計 | 工事不要 | 64,900 | 124,300 | 183,700 | 83,820 | 163,020 | 240,900 |
屋内新設無 | 71,060 | 130,460 | 189,860 | ||||
屋内新設有 | 82,500 | 141,900 | 201,300 |
3つの比較ステージで詳細に比較してきました。
3年間のトータル支払額は上の表のようになりました 。ずいぶんと差が出ましたね。
工事の内容でかなり差がばらけるのですが、もう少し判りやすくすると下の表のようになります。
enひかり 1ギガ ファミリー | auひかり ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン 3年契約 | 3年間 差額 | |
工事不要 | 183,700 | 240,900 | -57,200 |
屋内新設無 | 189,860 | -51,040 | |
屋内新設有 | 201,300 | -39,600 |
次は最終ステージです。
伝家の宝刀キャッシュバックで両社の戦いはどうなるでしょうか?
☆比較ステージ4 最後にキャッシュバックの金額を計算に入れて最終金額を比較します。
これこれ! キャッシュバックがあるんだから、ウチに入ればいいんだよ!
待てよ、au-rin。確かにキャッシュバックは魅力的だけど、本当のところはどうなのか、私がよーく調べて解説するよ。
両社のキャッシュバックの種類と金額は以下です。
キャッシュバック | enひかり | auひかり |
新規契約特典 | 0 | 0 |
解約違約金還元 | 0 | 最大30,000円 |
「enひかり」にはもともとキャッシュバックの概念はありません。一方「auひかり」はというと、新規契約には何もなくて、他社から乗り換えてくる際の経費(違約金・工事費の残り)を、最大30,000円まで負担してくれるというものです。
ただ、「他社乗換えのキャッシュバック」は、通常「乗換えにかかったお金→違約金や工事費を最大〇〇万円まで負担して支払います」という建前ですので、実際はそんなにもらえません。
(私の試算では、乗換え時の費用は0円から最大でもたいてい20,000円程度です)
新規契約はキャッシュバックが無関係なので、他社からの乗換の場合を下の表で見ていきましょう
enひかり 1ギガ ファミリー | auひかり ホーム1ギガ ずっとギガ得プラン 3年契約ー | ||||||
ステージ3 支払累計 | 工事不要 | 64,900 | 124,300 | 183,700 | 83,820 | 163,020 | 240,900 |
屋内新設無 | 71,060 | 130,460 | 189,860 | ||||
屋内新設有 | 82,500 | 141,900 | 201,300 | ||||
解約違約金還元 (キャッシュバック) | 0 | -20,000 | |||||
ステージ4 支払累計 | 工事不要 | 64,900 | 124,300 | 183,700 | 63,820 | 143,020 | 220,900 |
屋内新設無 | 71,060 | 130,460 | 189,860 | ||||
屋内新設有 | 82,500 | 141,900 | 201,300 |
というわけで、キャッシュバックで20,000円をもらったところで、やっぱり「enひかり」の月額の安さにはかないません。
冒頭の結論はこのようにして導き出したわけです。
ちゃん
だから、Hikarinはenひかりをお勧めするのね!