PR

【enひかり】の評判とメリット・デメリットを実際使っている私が解説

本ページにはプロモーション(広告)が含まれます

光回線「enひかり」について、「気になるけど詳しく知りたい」とか、「有名じゃないので少し心配だ」とか、考えあぐんでますか?

ついこないだまで、「enひかり」は、私自身が契約して使っていましたので、この記事を読んでいただければ不安が解消する事間違いありません。

 新しくネットを引きたいと思っている方も、現在使用している光回線をいろんな理由で「替えたいな」と考えている方も

 数ある「光回線会社」のいったいどれを選んだらよいのか、情報が多すぎて複雑で困ってしまうと思います。

 このサイトでは光回線の各社の情報と合わせて、私が強くお勧めする
「enひかり」えん ひかり・・ ・・・ と読みます)を中心に紹介いたします

 必ず、「enひかり」で納得した光回線選びが出来ると確信いたします

Hikarin
Hikarin

インターネット光回線コンサルタント「リ-ブル・ドゥ・ノール」代表
札幌在住のHikarinです

 毎日主力回線をウオッチして5年になり、大手の光回線会社との提携をしておりますので、お得な特典のご紹介ができます
 判りにくい光回線を判りやすく解説して、みなさんの選択のお手伝いをいたします。

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

アシスタント

いとこの”ひかり”です

よろしくお願いします

1.「enひかり」って何??

enひかりとは
 東京都板橋区に本社がある、インターネットの回線を扱う会社「縁人」(エンジン)が運営する光回線のブランド名です。
 enひかりは「えんひかり」と読みます。 「Softbank光」や「auひかり」などの大手に比べると知名度はないですけど。
 莫大な広告費を使っていないってことは、判りますよね・・・そういう事なんです。
    料金が安いんです!!

「enひかり」には3つの回線プランがあります

(株)縁人(エンジン)の光回線は以下の3つのプランがあります

回線プラン速度契約料月額料金
一戸建て
マンション
工事費

enひかり
1Gbps
(1ギガ)
3,300円4,620円
3,520円
完全 ゼロ円
キャンペーン中

enひかり
クロス
10Gbps
(10ギガ)
5,445円
5,445円

enひかり
Lite
1Gbps
(1ギガ)
4,370円
3,270円
2025年8月20日現在

1)回線の種類供給可能なエリア
回線の種類としては、NTTの「光コラボレーション」です
??光コラボレーションとは → Q&A

提供エリアが限定される、いわゆる独自回線の「auひかり」や「Nuro光」とは違って、日本全国ほぼ全域が提供エリアなので、”そこは無理”とか、”あそこはちょっと”なんて事はありません(ただし1ギガ回線の場合です 各社の10ギガ回線の場合は供給エリアに制限があります)
??独自回線とは → Q&A

これはNTTの「光コラボレーション」の光回線はすべて同じで、Softbank光も、ビッグローブ光も同じです

町や村、島など具体的な供給の可否は、下記のNTTサイトから確認する事が出来ます

1ギガ回線の提供エリア
・NTT東日本のエリア → 提供エリア検索
・NTT西日本のエリア → 提供エリア検索

2)回線のスピード
(株)縁人の「enひかり」シリーズの回線スピードは2種類です

①一般的な「1Gbps-1ギガ」回線の「enひかり」は、(株)縁人の一番レギュラーな回線プランです
これを選んでおけば、間違いないです
※Gbpsとは? → Q&Aへ

②超高速の「10Gbps-10ギガ」回線の「enひかりクロス」は、理論上は10ギガのデータが送れるという能力を持った回線です 理論上→「ベストエフォート」と言います
※ベストエフォートとは? → Q&A

③新開発「狭帯域」回線の「enひかりLite」は、大量のデータ通信を必要とする人(要するに、オンラインでゲームをめっちゃ真剣にする人や、昼休みの時間にテレビ会議をしなくちゃならないような特別な環境下の人)以外の「かる~い」ネットユーザー向けの回線です
※狭帯域通信とは → Q&Aへ

初期費用ー最初にかかるお金

①工事費

光回線を家に設置する場合、戸建てでもマンションでも工事が必要となりますが
”朗報です”
「enひかり」「enひかりLite」「enひかりクロス」どのプランも「無料です」
 先日7月末までは、最後まで有料だったレギュラープランの「enひかり」も無料になりました

だって、この業界・・・今やどの会社も工事代は無料ですもの”(-“”-)”
私、縁人さんに「工事代が有料なのってお宅だけですよ」と言いましたら、さっそく無料化になりました(偶然だっちゅーの!)

ただし、無料は無料でも「完全無料」ですからね すばらしいです

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

え~?

完全無料って、何が違うの?

→ Q&Aへ

無線ルーターの導入費用

お家を「Wi-Fi」化するには、この「無線ルーター」とか「Wi-Fiルーター」とか言われる機械が必ず必要になります

とはいえ、「僕は直接パソコンにつなぐから要らない!」と言っても、それはそれでとってもムズイので、結局「無線ルーター」をつないで、その「無線ルーター」にある接続口にケーブルを差す事になります

※「enひかり」の場合、
1ギガの「enひかり」と「enひかりLite」の場合は、月額330円(税込)でレンタルを頼むか
送料込み1,980円(税込)で、(株)縁人が斡旋してくれる機械を購入するか
のどちらかを選べます

そりゃあ、もう 6か月でレンタル代がチャラになる「斡旋購入」のほうがお得ですよ

まず、(株)縁人で特価で用意してくれている「無線ルーター」は下記の3種類があります(1ギガ回線用です)

グレード外観メーカーモデル無線規格最大理論速度(バンド別)斡旋
価格
6Ghz5Ghz2.4Ghz
普及NECPA-WG1200HP4Wi-Fi 5(デュアルバンド)867Mbps300Mbps1,100円
普及NECPA-WG2600HHS2Wi-Fi 6(デュアルバンド)1,733Mbps800Mbps1,650円
普及エレコムWRC-X3000GS3-BWi-Fi 6(デュアルバンド)2,402Mbps574 Mbps2,750円
価格は税込み

どれも、いわゆる普及グレードですが、普通に店で買えば5,000円から10,000円の費用がかかります
なので、かなりお安いです

ちなみに、私は最安のNEC PA-WG1200HP4を購入しました
とても小さいので、場所をとらなくて良いです

超高速の「enひかりクロス」の場合もレンタルと斡旋購入がありますけど、10ギガの項目でお話しますね

Hikarin
Hikarin

自分で性能の良い無線ルーターを用意したいなって思う方は

おすすめのルーターを選んでみました

おすすめ無線ルーターは? → Q&A

という事で、初期費用は以上です

契約期間のしばり無し! 国内最安値
enひかりの申込はこちらをクリック

enひかりLite申込はここをクリック

今なら工事代が完全ゼロ円のキャンペーン中!

「enひかり」のメリット

工事費が無料、無線LANが特別価格で購入できる・・・とご説明しました

この他にも、「enひかり」・「enひかりLite」にはメリットがあります↓

契約期間の決めがない

 大手のドコモ光・auひかり・ソフトバンク光などは、いまだに2年3年の契約期間を継続していますが、「enひかり」の各シリーズは速い時期から「契約期間なし・いつでも解約無料」を進めてきまし

 今でこそ、中堅の光回線や新興の光回線では「契約期間無し」、「違約金無し」があたりまえになってきましたが、この制度は(株)縁人が先駆者です

 契約期間が無いと、途中解約による「違約金」から解放されますので、会社にとってみれば、せっかくのお客さんを手放すと損のようですが、

ユーザー側にすれば「いつでも無料で解約できる」ので、気軽に申し込みが出来ると言えますので、新規のユーザーさんが増えます

ポケットWi-Fiが安価に利用できる

モバイルWi-Fiレンタルサービスを、いつでも+3泊4日無料※でご利用いただけます。

普段はスマホで何でも用が足りますが、ビジネスの出張先での文書作成や、調べものなど、やはりパソコンでなければ、って事があると思います。

そんなときに重宝なのが、パケットWi-Fiです

ビジネスのデータをホテルや空港のフリーWi-Fiでやり取りするのは、セキュリティー上問題ですからね

実際にレンタルを申し込んでみました。

手順

1)レンタルは「enひかり」のホームページから出来ます。

下のバナーから「Wi-Fiレンタルサービス」をクリックすると、「WiMAX」のサイトにジャンプします。

ジャンプすると下のバナーが表示されます。

上のバナーと似てますけど、「WiMAX」のサイトです。

「詳細・お申込みはこちらから」のボタンをクリックすると、

下の申込の画面に移行します。

「注文する」のボタンをクリックすると、名前や住所などの入力画面い移行して、最後に下の欄に記入します。

ここに、「enひかりのユーザーです」と記入して送信すると、WiMAX側で特価の扱いにしてくれます。

この事は、enひかりのサイトには説明されていませんので、ここに明記させていただきます。

希望の日の到着が指定できます。

1)最初の請求は、一般のユーザー価格で請求が来ますが、あとで値引きが入って特別価格となります。

契約期間のしばり無し! 国内最安値
enひかりの申込はこちらをクリック

enひかりLite申込はここをクリック

今なら工事代が完全ゼロ円のキャンペーン中!

enひかりと他の光回線のキャンペーンを比較

主要な光回線会社で実施している、キャンペーンを表にまとめました

こんなにあります↓

光回線キャッシュバック月額料金割引契約料工事代無線ルーター
enひかりなしなし3,300円完全無料特価斡旋
1,980円~
enひかりLiteなしなし3,300円完全無料特価斡旋
1,980~
ドコモ光公式20,000円(dポイント)なし3,300円新規:22,000円
転用:無料
無料
auひかり公式なし3ヶ月間
500円固定
3,300円実質無料
35回分割
レンタル:660円
初月~4か月間は無料
auひかり
NNコミュニケーションズ
①NNから41,000円
②プロバイダーから25,000円
合計 66,000円
①契約月:無料
②5カ月間 2,200円割引
3,300円実質無料
35回分割
レンタル660円/月
自宅セット割りの場合
330円/月
auひかり
by GMOとくとくBB
72,000円~84,000円3ヶ月間無料3,300円実質無料無料でプレゼント
@nifty「夏得キャンペーン」3,000円相当の「ニフティーポイント」を付与される付与される「ニフティーポイント」使用にて実質1年間無料3,300円実質無料
35回分割
レンタル 550円/月
キャンペーンで25カ月間無料
@SMART光公式なしなし無料無料レンタル 550円/月
ひかり電話申込で330円/月
@TCOM公式戸建:50,000円
マンション:20,000円
※「TLCポイント」にて付与
なし3,300円実質無料
23回分割
レンタルは3つのグレードから選択
220円/月
440円/月
880円/月
andline光公式なし①開通から2か月間無料
②マンションには対応なし
無料無料レンタルは無いので自前で用意が必要
AsahiNet光30,000円①新規 24か月▲1,000円
②転用・事変 15か月▲2,000円
①新規:880円
②転用・事変:無料
①新規:22,000円
②転用・事変:無料
レンタル 330円/月
DMM光公式なしなし2,200円実質無料レンタル 330円/月
DTI光公式 新規なし戸建:12ヶ月間▲440円割引
マンション:12ヶ月間▲220円割引
3,300円実質無料レンタル料:無料
DTI光公式 他社乗換なし戸建:12ヶ月間▲440円割引
さらに6か月間▲990円割引
マンション:12ヶ月間▲220円割引
さらに6か月間▲770円割引
3,300円実質無料レンタル料:無料
exiteMEC光なし初月:無料
2~12ヶ月:▲253円割引
3,300円
無料も選択可
完全無料契約料3,300円を支払うとプレゼント
hi-ho光公式 新規契約なし新規限定:30か月▲660円割引2,200円実質無料レンタル 330円/月
IIJmio光公式 新規契約なしなし3,300円実質無料自前で用意またはIIJより斡旋販売あり
Marubeni光バリュー公式なしなし3,300円3,300円~22,000円1,210円/月
Nuro光 公式戸建:15,000円
マンション:15,000円
戸建:3年間3,980円
マンション:2年間2,980円
3,300円実質無料
Nuro光 特設サイト戸建:73,000円
マンション:40,000円
なし3,300円実質無料無料
無料レンタルのONUにWiFi機能がついている
So-net光公式
新規
戸建:30,000円
マンション:0円
6か月間 ▲500円割引3,500円29,040円
新規 派遣工事
660円/月
6か月間 無料
So-net光公式
転用・事業者変更
なし6か月間 ▲500円割引3,500円3,300円
新規 派遣工事
660円/月
6か月間 無料
おてがる光 新規なし初月のみ無料3,300円実質無料440円/月
おてがる光
転用・事業者変更
なし12か月間▲550円割引3,300円実質無料440円/月
GMOとくとくBB公式5,000円なし3,300円実質無料無料レンタル
3年使用でプレゼント
GMOとくとくBBmini公式
SoftBank光5,000円(タイムサービス)3ヶ月間 500円/月3,300円実質無料550円/月
SoftBank光 by GMO36,000円3ヶ月間 500円/月3,300円実質無料実質無料
ドコモ光公式 新規20,000円(dポイント)なし3,300円22,000円220円/月
ドコモ光 by GMOなしなし3,300円無料:新規工事代として、最大22,000ポイントを提供無料
マネーフォワード光公式
新規
500円相当
(Vポイント)
なし3,300円無料330円/月
マネーフォワード光公式
転用・事業者変更
500円相当
(Vポイント)
2か月間 ▲500円割引3,300円無料330円/月
楽天ひかり公式なしなし880円22,000円330円/月

各社の内容ををいちいち調べてたら時間がいくらあっても足りないです
※だいいち、各社のサイトを見ても私たちのような光回線に慣れた人間じゃないと、なにが書いてあるのかよく判らない場合が多いですから

気になった光回線は「どんなキャンペーンやってるのかな?」と調べるのに利用してください
2025年8月26日現在です

さて、(株)縁人の1ギガの標準回線「enひかり」、1ギガのライト回線「enひかりLite」ともに、キャッシュバックも月額料金の割引もありません

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

残念だけど、魅力ないかな??

安心してください はいてますよ! いや、間違いました

「enひかり」と「enひかりLite」には、月額料金が「日本一安い」という大きなアドバンテージがあるのです!!

ひかり回線一戸建てマンション
enひかりLite4,370円3,270円
enひかり4,620円3,520円
おてがるひかり4,708円3,608円
excite MEC光4,428円3,355円
Nuro光5,200円3,850円
楽天ひかり5,280円4,180円
GMOとくとくBB5,390円4,290円
ビッグローブ光5,478円4,378円
auひかり5,610円※1
@Nifty光5,720円4,378円
Softbank光5,720円4,180円
ドコモ光5,720円4,400円
2025年 1月 月額料金 税込

※1 auひかりは建物の種類によって料金が異なりますので、比較ができません。

「enひかり」「enひかりLite」・・・どちらも回線速度1ギガ(ベストエフォート)プランの実際の回線速度スピードについて

私【Hikarin】が実際に使っている「enひかり」1ギガの速度を自宅で測りましたので、みなさんと共有したいと思います。

結論から知りたい人

各機器の接続状況です。次の2点について実験しました。

1)「enひかり」はどれくらいの速度が出て、Wi-Fi接続有線接続でどれほどの差があるか?

2)パソコンとつなぐLANケーブルのカテゴリーのグレードでどれくらいの速度差があるか?

3)測定は「みんなのネット回線速度」を利用させていただきました。

4)使用光回線は「enひかり」マンション(80世帯) 実施2024年4月4日 午後9時ころ

まずはWi-Fi接続の場合

LANケーブル①
のカテゴリー
WiFi接続
IPv4接続IPv6接続
CAT 5e上り149.62かなり速い112.62かなり速い
下り75.41かなり速い70.44かなり速い
CAT 8上り42.95少し速い185.29かなり速い
下り95.31かなり速い74.13速い
2024年4月 自宅実測データ 単位:Mbps

※Wi-Fiだと200Mbps出てませんね。

上の表の測定データです↓ 「みんなのネット回線速度」の画面をスクショしたものです↓

LANケーブル①のグレードが「CAT5e」(下から3番目のグレード)の場合
LANケーブル①のグレードが「CAT8」(最高グレード)の場合

ここで、LANケーブルのカテゴリーについて説明しておかないと

次に有線接続(LANケーブル②を接続)の場合

LANケーブル②
のカテゴリー
有線接続
IPv4接続IPv6接続
CAT 5e上り138.6かなり速い157.2かなり速い
下り245.36かなり速い212.69非常に速い
CAT 8上り147.86かなり速い641.26超速い
下り261.94かなり速い216.36非常に速い
2024年4月 自宅実測データ 単位:Mbps

LANケーブル②のグレードが「CAT5e」(下から3番目のグレード)の場合
LANケーブル②のグレードが「CAT8」(最高グレード)の場合

さすが、有線だと段違いの早さです。 

とても興味深い結果が得られました。

1)Wi-Fi接続環境では、今までなんだか遅いような気がしていました・・・

私は普段Wi-Fi接続で使っていますが、「みんなのネット回線速度」で測ると、さほど速度が出ていません。とはいえ画像のダウンロードやインターネットのサイト閲覧など特にストレスがありませんが、「enひかり」のコールセンターに尋ねたところ。

「200Mbpsも出ないのはおかしいので、無線ルーターのメーカーに確認されると良いです」と言われました。

「みんなのネット回線速度」を見ていると、みなさんずいぶん速いのですが、たいてい「有線接続」であると気が付きました。

2)LANケーブルのグレードでも速度が変わるんじゃないか?

前から気になっていたんですが、購入したNECの無線ルーターに同梱されていたLANケーブル(ONUと無線LANルーターを接続する-図ではLANケーブル①です)は見るからにグレードが低そうでした。

表示を見てもカテゴリーが印刷されていない(ノーブランド品でしょうか)ので、調べるとカテゴリーは5e現在7つあるグレードの下から3番目でして、信号帯域幅は100Mhzとあまり広くありません。

そこで、最上グレードのCAT8のケーブルを購入しました。

Wi-Fi環境でOMUと無線LAN間のLANケーブル①のグレード差はどれくらい影響があるかな、との実験は必ずしも上位グレードが圧倒的に速いという事もなく、あまり影響はありませんでした。

まあ、長さも50センチ程度ですし、ネット上でも「変わらない」と書かれていました。NECさんがケチっているわけでもなさそうです。

3)予想通り、有線接続は「超速い」

有線での接続実験は今回初でした。グレードの低いカテゴリー5eのLANケーブルでも(LANケーブル①)でも、下りは200Mbpsを超えてきました。

カテゴリー8のケーブルでは、むっちゃ速くなりました。

4)無線LANの性能によって、Wi-Fi環境時の速度はどうなのか?

有線接続なら、それこそノーストレスの世界になりそうですが、我が家の場合ルーターの場所とパソコンがある書斎がLANケーブルを引き回すのはちょっと遠いので、やっぱりWi-Fiでつなぎたいわけで。

無線LANルーターを高性能のものに替えればもっとWi-Fi環境でも速くなるかどうか? 今後実験したいと思います。

何しろ、「enひかり」は必要十分なポテンシャルを持っている事を確認できました。

引き続き、Hikarinの「推し」でいかせてもらいたいと思います。

光回線のお引越し

転勤で、引っ越す事になりました
光回線はどうしましょうか?

壁から出ている線を抜いて、新居でまた差せばいい? いいえ、それほど簡単ではないです

「enひかり」に限りませんが、一般的に以下のステップになります

1)転居先は決まりましたか? 引っ越しはやる事がいっぱいあって大変ですね

光回線の移転は、転居先での工事は引越した日に”即”という訳には行かないので、なるべく早く手続きを行う事をお勧めします
※といっても、電話ですみますのでご安心ください

2)移転先が「enひかり」のサービスエリア内であるかどうか、確認しましょう
NTTの光コラボですから全国対応ですが、山奥とか離島とか・・・光回線ケーブルが来ていないとこだってたまにありますから

もし、エリア外なら残念ですけど「解約」するしかありません
カスタマーセンターのお姉さんに「解約」を告げてください
他の光回線を探す訳ですが、”光コラボもエリア外”というレアなエリアとなると、面倒な事になります

①スマホと同じモバイル回線を使った「ホームルーター」が第一候補となるでしょう(しかし、回線スピードと安定性はやはり光回線には劣ります)

②ケーブルTVの回線が来ている場合がありますので、下記のサイトから確認できます
 →  一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟

3)気を付けるのは、解約の日にち

(株)縁人は、日割り計算ではないので、もし、もう「enひかり」とはバイバイするのであれば、締切日までに連絡をしないと、料金が引き落とされてしまいます

当月末で解約しようとすると、締め日の20日までに連絡すれば、今月分が満額引き落とされます

21日以降の解約は、月末に解約したことになり、翌月も料金が請求されてしまいます

4)引っ越し先も「enひかり」「enひかりLite」のサービスエリアだった場合

引っ越し連絡は下記の「enひかりカスタマーセンター」へ電話します

enひかり
カスタマーセンター
03-5534-9997
受付時間10~19時

解約の場合とは少し違いますが、引っ越し先ですぐに工事が出来ない場合がありますね

その場合、ネットは使えませんが、月額料金は発生しています(日割りではないので)

なので、なるべく早く手続きをするのが大事です

5)引越し時期と工事日

あなたが引越す時期は、世の中の他の人も引越す時期でしょう(年度替わり 春の入学、入社シーズン え? 退職? それは微妙・・・)から

光回線の業界も、各社殺人的な繁忙期に入ります、出遅れると工事-開通まで何日も何日もかかるはめになります

早めにアクションを起こすことがとても大事ですが、開通までしばらくかかる場合は、前述した「ポケットWi-Fi」を借りて、しのぐのが賢いです

6)レンタル機器の返却

「enひかり」と「enひかりLite」 1ギガの回線プランから同じプランで引っ越し先も契約を継続する場合は、レンタル機器を返却する必要はありませんが、同じ(株)縁人でも1ギガから10ギガなどプランを変更する場合はいったん返却する必要があります

上記の場合はONUという黒い箱 → これはNTTさんからの借り物(レンタル)なので返却が必要です
無線LANも借りている場合は返却が必要です
斡旋で購入した場合は、あなたの持ち物ですから返却の必要はありません

返却は、NTTから電話があって「返却キット」という梱包材が送られてきますので、郵便局やコンビニから送ってください(無料です)

マンションと戸建ては月額の料金が違います

回線プラン戸建てマンション
enひかり4,620円3,520円
enひかりLite4,370円3,270円

登録する住所が変わりますから、自動的に戸建てかマンションの料金に変更されます

そんなこんなで、光回線のお引越しが完了いたします

「enひかりLite」のコスパを計算しました

私、Hikarinは新登場のenひかりLiteをおすすめしております

れは、ただでさえ安い「enひかり」より、さらに安いからです

まずは「戸建ての部」 国内主要の1ギガ光回線を、5年目の支払額累計の少ない順で並べました

主要22社の経年支払い費用(1ギガ回線戸建て)

光回線1年目2年目3年目5年目10年目
コミュファ光 by GC-13,47048,570110,610234,690544,890
auひかり by GMO-19,21046,790111,470240,830564,230
Nuro光-7,30055,100117,500242,300554,300
BIGLOBE光公式(特設)-19,23850,458120,154255,586584,266
enひかりLite57,720110,160162,600267,480529,680
exciteMEC光52,184108,548164,912277,640559,460
andline光47,760104,280160,800279,120574,920
GMOとくとくBBmini55,060111,820168,580282,100565,900
Pikara33,36092,100155,460282,180598,980
enひかり63,096118,932176,748292,380581,460
auひかり by NN93074,850147,450292,650655,650
Softbank光 by GMO20,28088,920157,560294,840638,040
GMOとくとくBB52,816110,632168,448297,808621,208
eo光31,86099,225166,485301,005637,305
AsahiNet光49,256105,632172,808307,160643,040
@TCOM56,760108,240175,560310,200646,800
DTI光58,080121,440184,800311,520628,320
マネーフォワード光62,860126,220189,580316,300633,100
@SMART光63,360126,720190,080316,800633,600
@Nifty光47,820105,210179,900317,730660,930
BBIQ23,57097,490171,410319,250688,850
おてがる光62,744126,896191,048319,352640,112
hi-ho光61,380122,760188,100326,700673,200
Marubeni光66,000132,000198,000330,000660,000
IIJmio光73,452138,924204,396335,340662,700
DMM光67,584135,168202,752337,920675,840
楽天ひかり91,160154,520217,880344,600661,400
MEGA EGG51,940120,580195,820346,300722,500
ドコモ光 by GMO71,940140,580209,220346,500689,700
So-net光公式(新規)55,470135,330215,190374,910774,210

主要な光回線の利用コストを計算し、契約して1年、2年、3年、そして5年目、10年目のその時点までに支払った累計金額を表にしました

表の順番は、5年目の累計金額が安いものから並べています

enひかりLite」は5位です

enひかり」は10位です
これは、並みいる大手回線が、月額のディスカウント、キャッシュバック、ルーター無償、工事代無償というようなズブズブの特典をつけているからなんです

1年目の累計が、上位の会社が軒並みマイナスなのはそのせいです

「enひかりLite」は、工事代が無料ですし、月額料金が安いというシンプルな形態で、キャッシュバックや月額料金のディスカウントにもかかわらず5位に入ってます

また、10年たつと大手回線の薬漬け・・・が切れてきて、なんと1位になります

10年も使うのか? と思いますか? ドコモ系の調査会社によると10年同じ会社を使うのは珍しくないそうです

あと、順位的に上のランクの光回線は全国区ではありません

全国区ではない・・・要するに供給できるエリアが限定されます

1位から3位までの下記の光回線は、確かに安いのですが、どれもサービスエリアが限定されます

「コミュファ光」:中部電力系 東海地方のみ
「auひかり」  :KDDI系 関西と中部はエリア外
「Nuro光」   :大都市中心 地方はエリア外

ビッグローブ光だけが、光コラボの全国区です

ただ、10年の長期になると「enひかりLite」が追い抜いてしまいますね

なので、全国でくまなく利用できる「enひかりLite」は選びやすい回線だと言えます

続いて、「マンションの部」です

同じように5年目の支払い累計金額が安い順に並べています

光回線1年目2年目3年目5年目10年目
auひかり by GMO-32,08018,08068,240168,560419,360
@TCOM42,24079,200116,160190,080374,880
Nuro光5,65051,85098,050190,450421,450
enひかりLite42,54081,780121,020199,500395,700
BIGLOBE光公式(特設)-17,13839,35895,854204,886467,566
Softbank光 by GMO6,42056,580106,740207,060457,860
DTI光42,24084,480126,720211,200422,400
BBIQ25,10085,820146,540267,980571,580
exciteMEC光40,08483,248126,412212,740428,560
GMOとくとくBBmini41,86085,420128,980216,100433,900
auひかり by NN-9,80048,280106,360222,520512,920
GMOとくとくBB43,57693,852139,128229,680456,060
andline光45,96091,920137,880229,800459,600
eo光
enひかり46,59689,232133,848223,080446,160
@Nifty光33,05875,694134,280239,902502,582
AsahiNet光34,73687,056139,712245,024508,304
@SMART光50,160100,320150,480250,800501,600
hi-ho光46,86093,720143,880250,800518,100
マネーフォワード光49,660100,320150,480250,800501,600
MEGA EGG38,74094,180149,620260,500537,700
おてがる光50,644101,596152,548254,452509,212
Pikara20,16066,800116,960217,280468,080
Marubeni光52,800105,600158,400264,000528,000
ドコモ光 by GMO56,100108,900161,700267,300531,300
DMM光53,856107,712161,568269,280538,560
コミュファ光 by GC-19,83029,01077,850175,530419,730
IIJmio光60,252112,524164,796269,340530,700
楽天ひかり公式77,960128,120178,280278,600529,400

マンションの部ですと「enひかりLite」も5年の累計支払い額は4位に上がりました

> enひかりLite <
高コスパ光回線の本命

格安光回線で解約も自由!

☆超絶の高コスパ回線 「enひかりLite]
キャッシュバックはないけれど、戸建て 4,370円、マンション 3,270円 で圧倒的超格安!
☆画期的な帯域制限タイプの超低コスト 
☆NTTの光コラボで安定した高速回線次世代通信技術のv6プラス(IPv6)対応で、安定した高速光回線!
今なら、工事代が完全無料(「実質無料」の場合は契約期間内に解約すると残債(残りの工事代)が請求されますが、enひかりLiteは完全に無料)

☆契約期間の縛りがなく解約の違約金がなしいつでも自由に解約できる!
☆Wi-Fiルーターは、超特価で提供中(税込1,100円+送料880円)→レンタルよりお得。

↓ 購入できるルーターの一例 ↓

☆格安スマホUQモバイル・ahamo・Povoとのスマホセット割り特典「勝手に割り」で、月々110円が割引になります

「enひかりLite」を詳しく紹介した特別記事がありますので、よかったらご覧ください↓

下のリンクボタンから公式サイトにジャンプ! 一番下に申込ボタンがありますのでよろしくお願いいたします。

光回線を選ぶにあたって、「enひかりLite」がおすすめである理由を他の有名回線と比較しながら解説いたします。

「enひかりLite」は業界最安値 ー【自他ともに認める高いコスパの光回線】

「enひかり」と運営会社の「縁人」。聞いた事ないなあと思う人も少なくないでしょうね。それもそのはず、テレビや雑誌なんかでの広告は一切していないので。

有名じゃない(無名)なので、心配でしょうか?
例えば、会社が小さいから回線の速度が遅いとか、そんな事ないかなって心配があるかも。

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

「安いけどつながらない」とか「安いけど遅い」なんてことはないのかな?

Hikarin
Hikarin

安いから、心配って気持ちあるよね。

「enひかり」のブランドや「縁人」って会社名も聞いた事ないし。

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

「ドコモ」とか「楽天」なら聞いた事あるんだけど。

なんか不安だな・・・。

Q.(株)「縁人」が「小さい会社」だと心配ですか?
私が推している「enひかり」を展開している(株)縁人はどうでしょう? 聞いた事が無い会社だから・・・心配ですか? 私はこうお答えします。

A. 光回線の設備(光ケーブル)は「ドコモひかり」も「楽天ひかり」もNTTから借りています。もちろん「enひかり」の「縁人」もそうです。
 NTTから回線を借りて事業をする事を「光コラボレーション」と呼びます。

Hikarin
Hikarin

日本国内の光回線はほぼNTTが敷設して所有してるんだ。

光回線の各社は、それを借りているって事。

これを「光コラボレーション」って言うんだ。

光コラボレーションとは?? → こちら

 光コラボレーションの会社は大掛かりな設備投資が不要です。

ばく大なお金をかけてNTTが日本中に張り巡らせた「光ケーブル」(光回線)はNTTの所有物です。

なので、以前は光回線のサービスはNTTが独占していました。(「フレッツ光」っていうNTTの光回線サービスが今でもありますよね)

その後政府は、NTTの独占を無くして、どこの会社でもNTTから回線を借りて自社で光回線のビジネスができるようにしました。

これに参加している会社はもう300社を超えます。

みなさんがよくCMなんかで目にする光回線の会社
ドコモ光 楽天ひかり Softbank光 ビッグローブ光 So-net光 
これらは全部、NTTから回線を借りている「光コラボレーション」の会社です。

※Nuro光、auひかりもNTTの回線ですが、少し変ってますので「光コラボレーション」の会社とは言いません。
 ということで。会社で必要なのは、問合せへの対応や書類の発送などをするスタッフさんだけです。 会社が大きい必要は少しもありません。
 名前の通った一見大企業に見える会社は、本体が大きいですが光回線のビジネスに関係している部分はとても小さいんですよ。

Q.コマーシャルをしていないから、無名で心配ですか?

A.コマーシャルにお金を使わない分、月額を安くできると思いませんか?
 光回線各社は、スマホほどタレントを使った大掛かりなタレントCMはしていませんが、ネットの広告はとてもひんぱんにされています。
 そういった広告の費用はすべてユーザーの月額料金に上乗せされます。そういった広告を行わない「縁人」は、その分料金を安く設定できるんです。
 「縁人」に限らず、この業界はそういったコスパ重視の会社が増えてます。

Q. 会社の規模によって、ネットがつながりやすい、速い・遅いがあるのでしょうか??

A.基本的にありません。

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

え~。

そうなの? なんで?

 光コラボレーションの会社は日本全国、どこの会社も同じNTTの回線を使ってます。
 なので、どこが速くてどこが遅いって事は基本的にありません。

Q.小さい会社だと、つながるエリアも限定されるのでは?

A.いいえ。「光コラボレーション」の加盟各社は日本全国、NTTの光ケーブルが敷設されているところはどこでも契約できます。
 なので、引っ越し先にサービスが無い・・・なんて事はありません。

Q.小さい会社だと、サポートが心配。コールセンターなんか、なかなか繋がらなさそう。

A.「enひかり」は「いちばんつながるコールセンター」として有名です。
 このへんは、光コラボレーション加盟の会社でも横並びにはなりません。各社の力の入れ方で違いが出ます。

 電話対応はたくさんの人を必要とします。対応できる人の訓練や教育も大変ですし、電話回線も確保しませんと繋がりにくくなります。

 複雑な料金体系だったり、さまざまな特典を用意すると、ユーザーの問い合わせが増えます。enひかりの縁人はその点、よく考えられていて、少ないコールセンター人員でこなせるよう、料金をシンプルに、特典なども無くし問合せの量を減らしてます。

それ以上に「つながる」「相談できる」をメインに運営しているので、「神対応」と評価されています。

<span attr-easy-text-count-tooltip="選択したテキストの文字数は5文字です。" class="easy-text-count-tooltip"></span>Hikarin
Hikarin

大きな会社ほど、チャットまかせにして生身の人間が対応してくれません。

チャットで解決するほど、光回線の色々な困りごとは甘くないです。

大手会社は、毎月変わるんじゃないかと思えるほどコロコロと変わるキャンペーン(キャッシュバックや特典、月額のディスカウント)の問い合わせに、コールセンターの女性たちはてんやわんやです。

なので、AIもどきのチャットに逃げていますがね。これがまあ。使えないです。

enひかりは基本的にそんなコロコロ変わるキャンペーンなんか、やってません。キャッシュバックなんかありません。シンプルそのものです(笑)

なので、これから検討しようと思う人や、既にユーザーの方なんかは、ほぼ聞く事がありません。コールセンターはヒマ(失礼)ですから、すぐ出てくれます。

Q.そもそもどんな会社ですか?

A.こんな会社です。

enひかりって、どんな会社?

enひかりの運営会社は東京都板橋区にある「縁人」(読み方:エンジン)
enひかりの”en”はこの「エンジン」からきてます。
☆こんな感じの ↓ かわいい会社です。
(写真は、「すぐつながる!」と評判のコールセンター)

社  名株式会社 縁人
en-jin inc.
設  立平成19年10月1日 
従業員41名(アルバイト含む)
代表取締役社長横山 満
取締役副社長向田 智治
会社所在地本社
〒175-0094
東京都板橋区成増2-17-2
enjinビル
TEL 03-5534-9997 FAX 03-5534-9998
北海道札幌営業所
〒060-0051
札幌市中央区南1条東6-2 
松浦ビル3階
2025年 4月現在

平成19年(2007年)創業 まだ17歳の若い会社ですが、取引先は以下のようなしっかりとした会社さんばかり。 やはりインターネットのプロだという事が判ります。
・東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
・西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
・KDDI株式会社
・エヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社
・株式会社JPIX
・アルテリア・ネットワークス株式会社
・UQコミュニケーションズ株式会社
・株式会社U-NEXT
・株式会社コスモライフ

CB(キャッシュバック)は何年続けて使っても、もらえるのは1回きりです。

なので、支払い総額からCBの金額を単純に引いてもらえばいいです。

高い回線が、速くて安定しているって事はありません。

Hikarin
Hikarin

なお。

高い回線の方が、速いとか、安定している。

と思っていたら、それは間違いです。

金額と速さは比例しないのが、光回線です。

☆同じ会社の回線を

たくさんの人が、同じ時間に一斉に使いだせば混雑して遅くなります。

☆古い、性能の低いユニットやケーブルを使っていると、これも遅くなります。

さらにコスパを追求する「enひかりLite」

最近の光回線は技術が進み、さらにコストを下げる試みがなされています。その一つが「狭帯域通信」(きょうたいいき つうしん)と呼ばれるものです。

従来の家庭用光回線のデータ通信量を制御する事で、コストを下げようとする方法です。

詳しくは別途ご説明しますが、簡単に言うと「みんなが使う混雑する時間帯は無理をせず、空いている時間帯をメインに使ってもらって通信料を割安にする」という方法です。

なんだか、「時差通勤通学」ポイですね。まさにその通りです。

この技術を導入しているのが「enひかりLite」。そして他社になりますが「GMOとくとくBBmini」、「So-net光minico」の3つです。

この3社の月額料金をみてみましょう。

回線速度戸建てマンション
enひかりLite1Gbps4,370円3,270円
GMOとくとくBBmini4,770円3,630円
So-net光minico4,500円3,400円
2024年12月現在 月額 税込

狭帯域通信に興味のある方は、次の記事にまとめています。

3社とも、戸建ては4,000円台、マンションは3,000円台と大手回線の平均より1,000円程度安く、なかなか優秀です。

その中でも「enひかりLite」が頭ひとつアドバンテージです。これだけじゃない所が、「縁人」さんのすごいところ。 

「enひかりLite」について興味を持っていただいた方は、次の記事で掘り下げて説明しています。
実は私も今はこのライトプランに乗り換えて8ヵ月なんです。

私としては、とてもお勧めなので、下の記事で力を入れて説明しています。

enひかりLite申込はここをクリック

今なら工事代が完全ゼロ円のキャンペーン中!

さらにスピードを追求するなら・・・「enひかりクロス」

ネット回線の速さが1Gbpsじゃ物足りない?!!! 

普通は一般的な1Gbps(1ギガ)の回線であれば、ネットの閲覧、動画の配信、TV会議など十分な速さなのですが、最近はネットゲームなんかだと超速の回線スピードじゃないと満足できないユーザーがおられます。あなたもそうですか?

各社とも、家庭用の回線スピードの限界である「10Gbps」(10ギガ)の回線を用意しています。これもベースとなるのはNTTの10ギガ回線「フレッツ光クロス回線」です。

前述の「光コラボレーション加盟」の各社はこの回線を利用して、10Gbps回線のサービスを行っています。
(これもNuro光とauひかりは少し違います)

(株)縁人が提供している「10ギガ」回線は「enひかりクロス」という名前です。 

enひかりクロスとは

①「enひかりクロス」は(株)縁人(えんじん)が提供する高速回線で、NTT東日本・NTT西日本が提供している爆速回線「フレッツ光クロス回線」を使用しています(いわゆるコラボレーションモデルっていうものです)
②光回線各社も同様にNTTのこの回線を使って、同様の10ギガ回線を提供しています。
②ひかりクロスは、上り/下り最大10Gbpsの超高速光回線で(※ベストエフォート表記)国内の家庭用光回線では最速です(ゆえにそれなりのコストもかかります)

縁人の「enひかりクロス」がすごいのは、またまたそのコスパです。

10ギガ回線で気を付ける事

10ギガ回線は1ギガ回線に比べ、スペック上では10倍速いということですが。気を付ける事がいくつかあります。

1)10ギガの速さは理論上の最大値
 1ギガの場合もそうですが、これらの数値はベストエフォートと言って、言い換えれば「最大努力したときの速さです」ということです。

 なので、1ギガの時の10倍速いと思っていると、がっかりするかも。それでも十分すぎるほどの実力です。

2)供給エリアが限られます。 また、サービス可能な建物も限られます。

 日本国中、どこでもOKという訳ではありません。

 ①「光コラボレーション」各社のサービスエリア
 「光コラボレーション」の各会社は、元がNTTの「フレッツ光クロス」ですから、どの会社もサービスエリアは同じですが、1ギガのエリアより少し制限があります。
 大都市周辺がサービスエリアですが、徐々に拡張しています。

 ②独自回線系各社のサービスエリア
 次の2社は光コラボレーションの枠組みに入らず、独自回線と呼ばれています。
 さらにサービスエリアは限られます。

・Nuro光
 Sony系列の光回線会社です。光ケーブルは「独自」といってもイチから自前でケーブルを引いているわけではありません。NTTのダークファイバーと呼ばれる光ケーブルを使っています。
 この回線は普通のNTT回線のように日本全国に敷設されているわけではありませんので、足らないところはやはりNTTの回線を借りています。

・auひかり
 この会社は親会社がKDDI。その前身はKDDです。NTTの兄弟のような会社で、もともと自前の光ケーブルを持っていました。敷設ケーブルは主に関東圏。足らない部分はNTTのダークファイバーを利用しています。その場合「auひかり(S)」という表記となっています。

3)価格が高くなる
 最近は各社10ギガへの取り組みが盛んなので、だいぶ価格が安くなってきましたが、それでも1ギガ回線に比べれば高いです。

4)周辺機器の対応が必要
 ・Wi-FiでPC(パソコン)とつなぐ場合は、10ギガ対応の無線ルーターが必要です。
 無線ルーターのWi-Fi規格は802.11ax(Wi-Fi6)に対応していないといけません。

 ・無線ルーターだけではなく、パソコン本体もやはりWi-Fi6に対応していないといけません。

・「速さ命!」だから、LANケーブルで直接つなぐよという方も多いです。ちなみに直接つなぐとWi-Fi接続の倍以上の速さが得られます。速さが勝負の決め手になるゲーマーさんはそういった使い方が多いです。

 なので、10ギガの回線を引いて、無線LANでWi-Fi接続しようとすると、手間とお金が必要となります。
 ①10G対応の無線ルーター 
 ※Wi-Fi規格は802.11ax(Wi-Fi6)

 ②パソコンもWi-Fi規格は802.11ax(Wi-Fi6)に対応させないといけません。
 ※普通のパソコンは対応していません。

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

10ギガって速くて、いいんじゃないの?

エリアが限られるとか・・・

普通のパソコンじゃダメだとか・・・

なんかよく判らないよ。

Hikarin
Hikarin

10ギガにするのに必要なものを、表にしてみるね

1ギガ10ギガ
Wi-FIルーター→ 交換が必要10ギガ対応の機器が必要
(Wi-Fi6 対応)
パソコン→ 交換またはアダプター
が必要
10ギガ対応の機種が必要
LANケーブル→ 交換が必要10ギガ対応のケーブル
が必要
ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

なーんだ。

10ギガを申し込めば、それで早くなるんじゃないのかあ。

全部替えないとダメじゃん。

それだけの意味あるの?

各社で10ギガ! 10ギガ!って言ってますけど、実は

1)導入すれば、いい事はある。
 ①スピードは確実に速くなる(ただし、10倍にはならない)
 ②家族みんなで同時に使っても、動きがモタモタしたり固まる事が無くなる。

2)でも、そこまで必要じゃない人も多いです。
 ①今の速さで問題ない人
 ②たまに、「もっと速いといいかも」と思うけど、そんなにお金をかけるつもりはない人。

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

私、多分「そこまで必要じゃない人」だと思うけど・・・。

ちなみに導入するのに、どれくらいお金がかかるのかな?

必要な機器必要な金額
Wi-FIルーターレンタル:550円/月~
購 入:約15,000円~
パソコンパソコン:ピンキリ
アダプター:2,000円~5,000円
LANケーブル1,000円程度

 Wi-FIのルーターは各光回線の会社で、適当なものをレンタルしてくれるので、最初はそれでいいと思います。大体 月額で550円(税込)くらいです。 
 年間で6600円 買うとまだまだ高くて15,000円くらいから、平均25,000円くらいします。

 パソコンはラップトップでも、デスクトップでも新品は高いです。パソコンの店に行って、10ギガ対応しているのをくださいと相談してください。 ワイヤレスタイプという仕様が802.11ax(Wi-Fi6)に対応している必要があります。似た規格に802.11acというのがありますが、1つ前の規格ですのでお間違えないように。

Wi-Fi機器やPC・スマホなどの製品仕様には、対応無線LAN規格が記載されています。 またWi-Fi Allianceの認定プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」のロゴがあれば、標準規格を満たしたWi-Fi6対応機器です

他の方法として、USB接続で10ギガ対応しているアダプターがあります。これは安いです。ただ、現在使っているパソコンとの相性はどうか? という問題があるので運が悪いと性能が発揮されないかもです。

 なお、LANケーブルは、ONUとルーターをつなぐ距離なんて50センチもないから1000円くらいです。
 パソコンと直でつなぐって場合は長さに応じて値段は変わるので、確認してください。

「enひかりLite」は契約期間の縛り(しばり)なし

さて、少し遠回りしましたが。話を戻します。  

大手の光回線各社は2年間とか3年間の契約期間の規定があって、それまでに解約するとお金がかかります。いわゆる「しばり」と呼ばれるものです。 スマホの契約でもありますね。

それが「enひかり」3つのプランどれも縛りなし。いつ解約しても無料です

ひかりちゃん
ひかりちゃん

私、これから光回線を自宅に引こうと考えてるんだけど・・・。

契約した契約を解約する事って、あるのかな?

普通にありますよ。例えば、次のような場合です。

Hikarin
Hikarin

①引っ越し先で、今までの光回線が扱えない場合

②経済的な理由で支払いが苦しくなった場合

③回線の速度が遅かったり、不安定だったりと不満がある場合

④もっとお得な会社に乗換えようと思う場合

⑤ネットを使う事が無くなった場合

契約の解約は、決められた契約更新期間に解約すればお金はかかりませんが、それ以外だと違約金として、だいたい1か月分のお金が請求されます

また、工事をするときにかかったお金を光回線の会社が月々分割にして立て替えているような場合(工事代実質ゼロ円キャンペーンなど)は、残りの工事代金を請求される場合があります

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

違約金? 残りの工事代?

そんなお金、払いたくないわ。

「enひかり」は、もともと契約期間が定められてませんので、一切請求される事はありません


回線スピードについて
【下りって何?】
メールの受信やインターネット上の情報を自分のパソコンへ受信させる通信のことです。下りの速度が速いほど動画の視聴、Webサイトの閲覧が快適です。

【速さbpsって何?】
1秒間にどれだけのデータ量を転送できるかを示すものです。この数字が大きいほど、回線速度が速いのです。 1Mbpsであれば1秒間に約6万5千字もの日本語を通信でき、新聞1ページ=約1万2870文字なので、約6ページ分になります。1Gbpsはこの何と「10億倍」!

「enひかり」はポケットWiFiを借りても、レンタル料金が格安

 旅行などで、しばらく家を空けることがありますが、スマホはともかくパソコンで何かしなければならない時って困りますよね。出先に WiFi が飛んでればいいですけど・・・。

 入院したり、引っ越ししてしばらくの間とか。いろんなケースがあります。

そんな時enひかりなら、 ポケットWiFi をレンタルしてくれるんです。
それも1日390円(税込)それに加えて3泊4日分は無料でレンタルというサービスもついています。という事は


390円(税込)で5泊6日利用できるという事です。

UQ WiMAX

助かりますね~。夕方4時までの申し込みで、最短翌日に届く。いやはや「いたれりつくせり」

【enひかり】のポケットWi-FIレンタルについて徹底的に解説します。
急な旅行や出張で、しばらく家に帰れない。 そんな時ポケットWi-FIのレンタルってありがたいです。 enひかりの超お得なWi-Fiレンタル 1)すぐ借りれる 2)5泊6日のレンタルで390円(税込み)と爆安 auやSoftbankのお店に行...

 

【enひかり】は「ひかりクロス」で、さらなる超高速回線サービスを提供!
国内の10ギガ光回線のなかで、最も安くパフォーマンスの高い「enひかりクロス」の解説です。

「enひかり」は、良い評判が多くて、安心なひかり回線です

enひかりはまだ若い会社ですけど、しっかりとした理念で着実にユーザーを増やしています。

・無駄を省いたユーザー目線の低料金
・通信業界の悪い慣習「しばり」を無くし、違約金も無くしました。
・しっかりとしたバックボーンの安定した速度の回線。
・なによりも、相談できるつながる・・・・信頼の「カスタマーセンター」

さあ、「enひかり」の評判、そしてメリットやデメリットまで徹底解説しています↓↓

その他のサービス

オプションとして、次の3つがあります。

enひかり電話
・光ケーブルを利用してデジタルの電話をサービスしています。
詳しくは↓の記事で解説しています。

Q&A

☆狭帯域(きょうたいいき)通信とは?

光回線による通信の速度って、難しい言葉で帯域(たいいき)」っていうんですけど、そういったのを技術的に工夫する事で、データを送るのを速くしたり、コストを押さえたりといったいろんな事が出来るんです。

 「帯域」っていうのは道路に似ていて、幅が広かったり車線がたくさんあるとたくさんの車がスイスイ走れて、幅が狭かったり車線が1車線しかないと混雑してきます。

 車が増えてきて混雑しないように、あらかじめ車線を多くしておくといいのですが、お金がかかります。

通常時ですが

上の図で、レギュラープランの「enひかり」が仮に4車線の道路とすると(他社の一般的な1Gbpsも同じです)、ライトプランの「enひかりLite」は少し少ない3車線です。

そんなに通行量が多くない時は、どちらの車線も車の通行は順調ですが。

 交通量が多くなってきますと、3車線の道路は混雑し始めます。

enひかりLiteは、混雑してくる時間帯は混んでも仕方ないとして、割り切った設計の3車線の道路だと思ってください。

最初から5車線の道路で設計しておけば、交通量が多くなっても渋滞しませんが、その分お金がかかります。

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

なんとなく分かってきたけわ。

「enひかりLite」は普通の回線より車線が少し少ないのね。

だから、混雑してくると普通の回線より遅くなる度合いが多くなるって事かしら

Hikarin
Hikarin

その通りだよ、ひかりちゃん。

車線が少ない分、コストは安い設計なんだ。

かといって、混雑していない時間帯は普通の回線と変わらない速さって事です。

☆工事代について 「実質ゼロ円」と「完全ゼロ円」の違い

工事代がゼロ円になるって、どういう仕組みでしょう?

光ケーブルを接続してインターネットに繋ぐには「工事」が必ず必要です。
(コンセントを差すだけのおてがる(ホームルーターと呼ばれます)なセットは光ケーブルでつながず、スマホと同じく電波でデータを送るので工事は不要ですが、回線の速度と安定性はイマイチです)

光回線は工事が必要なのですから、そこには必ず費用が発生します。

これを「実質ゼロ円」にしているのは、次のような仕組みです。

例えば、ある光回線会社と3年間の使用契約を結んだ場合。

例として「Nuro光」ですが、回線工事を行うと実際に44,000円がかかる事になってます。そして、3年間の期間契約で契約すると、これを3年間-36か月で分割払いにします。計算はこうです。

工事費の月賦額

毎月、1,222円があなたに請求されているんですが、同じ額の1,222円がキャンペーンによって割引きされていますので、表面上は工事費がゼロになっているんです。なるほど。

しかし、もしあなたが契約後6か月目で急な転勤になり、この回線会社のサービスエリア外に引っ越しをすることになると、解約しないといけないですが・・・。

そうすると、契約期間内の解約となりまして、上の表の6か月目の「支払いの残り」36,660円が請求されます。
説明の時に聞いてなかったですか? 覚えていないだけです( ノД`)シクシク…

Nuro光に限らず、途中で辞めるお客さんには優しくないんです。

一方、「完全無料」はその名のとおり、全額を光回線の会社が負担します

そりゃあ、会社としてみれば”しんどい”ですが、長く使ってくれれば元は取れますから、がんばってもらいたいです

Hikarin
Hikarin

「enひかり」に関しては

すべて工事代は無料キャンペーン中ですが

これらは完全無料なので、残りを返却する必要はありません。

☆「enひかり」「enひかりLite」におすすめのルーターは

国内の上位3メーカーの最新ルーターを紹介します

1)上級モデル

メーカー外観モデル無線規格6Ghz5Ghz2.4Ghz
BUFFALOWXR-11000XE12Wi-Fi 6E(トライバンド)約4,803 Mbps約4,803 Mbps約1,147 Mbps
TP-LinkArcher GE800Wi-Fi 7(トライバンド)約11,528 Mbps約5,764 Mbps約1,376 Mbps
NECAterm WX7200D8BEWi-Fi 7(一部バンド非対応)5,764 Mbps約1,376 Mbps
赤字は(株)縁人にて動作確認済 ※未確認の機種は(株)縁人にご確認ください

2)中級モデル

メーカー外観モデル無線規格最大理論速度(バンド別)
6Ghz5Ghz2.4Ghz
BUFFALOWNR-5400XE6PWi-Fi 6E(トライバンド)2,401 Mbps2,401 Mbps573 Mbps
TP-Link Archer AX73Wi-Fi 6(デュアルバンド)4,804 Mbps574 Mbps
NECAterm WX5400HPWi-Fi 6(デュアルバンド)4,804 Mbps574 Mbps
赤字は(株)縁人にて動作確認済

3)普及モデル

メーカー外観モデル無線規格最大理論速度(バンド別)
6Ghz5Ghz2.4Ghz
BUFFALOWSR-3600BE4PWi-Fi 7(デュアルバンド)2,402 Mbps574 Mbps
TP-LinkArcher AX55Wi-Fi 6(デュアルバンド)2,402 Mbps574 Mbps
NECAterm WX3000HP2Wi-Fi 6(デュアルバンド)2,402Mbps574 Mbps
赤字は(株)縁人にて動作確認済

(株)縁人が斡旋販売してくれる、モデルを以下に紹介します

3機種ありますが、どれも普及モデルですが、下の機種ほど通信速度が速くなってます

私は、いちばん安いNECのPA-WG1200HP4を購入しましたが、通常の使用に全く問題がありませんでした

ただ、一度きりの出費で、たった2,750円ですから、エレコムの高速マシンをお勧めします

グレード外観メーカーモデル無線規格最大理論速度(バンド別)斡旋
価格
6Ghz5Ghz2.4Ghz
普及NECPA-WG1200HP4Wi-Fi 5(デュアルバンド)867Mbps300Mbps1,100円
普及NECPA-WG2600HHS2Wi-Fi 6(デュアルバンド)1,733Mbps800Mbps1,650円
普及エレコムWRC-X3000GS3-BWi-Fi 6(デュアルバンド)2,402Mbps574 Mbps2,750円
価格は税込み

「ベストエフォート」とは
英語で書くと「Best Effort」

通信速度を「最大限努力する」ことを意味するサービス形態で、技術規格上の最大通信速度が提示されるものです

・ベストエフォートのメリット・デメリット
メリットとしては、1本の光ケーブルをたくさんのユーザーで共有する事が出来る方式の為、設備のコストが抑えられ、ユーザーの回線使用料金が安くできます。

デメリットとしては、回線の混雑状況や利用環境によって通信速度が変動するため、常にその速度を保証するものではないです

・「帯域保証型」との違い
帯域保証型は、法人向けなど常に一定の通信品質と速度が求められる場合に利用され、利用料金は高額になります。

Gbpsとは

Gbpsとは、データ通信の速度を表す単位のひとつで、英語ではGiga bit per second(ギガ ビット パー セコンド)と表記します。

単位としてはbps < Kbps < Mbps < Tbpsと大きくなります

家庭用の光回線としては、一般的な回線速度のプランとして「1Gbps」(1ギガ)と、高速回線プラン「10Gbps」(10ギガ)の2つがあります
(Nuro光の2ギガ、auひかりの5ギガなんていうのもあります)

光コラボレーションとは?

略して”光コラボ”と呼ばれる事もあります

光コラボレーション(光コラボ)とは、NTT東日本・西日本の「フレッツ光」の光回線を他の事業者が借り受け、自社ブランドでインターネットサービスとして提供する仕組みです。これは2015年に始まった制度で、「光コラボモデル」とも呼ばれます。


なぜ生まれたのか?

従来、インターネットを利用するには

  • フレッツ光(NTTの回線)
  • プロバイダ(OCN・BIGLOBEなど)
    2つと個別に契約する必要があり、料金体系もわかりにくいという問題がありました。

光コラボレーションでは、通信事業者がNTTから回線を一括で仕入れて、回線+プロバイダ込みのプランとして一括提供することが可能になりました。これにより、利用者はシンプルな契約と料金体系でネットを利用できるようになったのです。


主な光コラボ事業者の例

事業者名ブランド名スマホとのセット割
ドコモドコモ光ドコモとのセット割「ドコモ光セット割」あり
ソフトバンクソフトバンク光ソフトバンクスマホとの「おうち割 光セット」
楽天楽天ひかり楽天モバイルとの組み合わせでポイント還元など
GMOGMOとくとくBB光料金の安さと高速プランが売り
enひかりenひかりセット割はなしだが、低価格で人気

メリットと注意点

メリット

  • 料金が割安なものも多い(プロバイダ料込み)
  • スマホとのセット割引がある(家族全体で割引になるケースも)
  • 契約や請求が一元化されてわかりやすい
  • プロバイダを選べるプランもある

注意点

  • 通信速度は事業者ごとに差が出ることがある(NTT回線は同じでも、事業者のネットワーク設備や混雑状況により速度が変わる)
  • サポート品質が異なる
  • フレッツ光からの転用では注意が必要(工事不要だが、転用承諾番号が必要)

独自回線とは?


日本に供給されている光回線は、ざっと次の3種類です
光コラボレーション(光コラボ):NTTの光回線を利用して運用している会社です
全国で300社以上ありますが、利点は日本中くまなく供給されているという事です

②「auひかり」の独自回線:母体のKDDIが敷設した光回線です
関西地方と中部地方の供給がありませんが、利点は利用者が光コラボに比べて利用者が少ないので、比較的回線が空いていて、スピードが速いと言えます

「Nuro光」の独自回線:NTTが将来の需要増に備えて予備的に敷設した回線をNuro光が借りて使用しています
「ダークファイバー」なんていう事もあります
供給エリアは大都市部に集中しています
利点は「au」と同じく、光コラボに比べると比較的回線のスピードが速いという事です

「各電力会社」の独自回線:日本には電力会社が10社ありますが、そのうちの5社が自社の電力インフラ(電信柱なんかですね)を使って、独自に光ケーブルを敷設して光回線の業務をしています

これも、光コラボに比べると各段にクローズドなものですから回線は速いと評判です

ただ、少し割高ですね

ひかり<br>ちゃん
ひかり
ちゃん

だいたいわかったんだけど

「光コラボ」の回線は日本中どこでも使えて

他の会社は、出来たり出来なかったりするって事なんだね


タイトルとURLをコピーしました