インターネット光回線をどこにしたらいいかで迷ってますよね!!!
一戸建てインターネット光回線の費用が一番安いのは?
結論から言いますよ。
1)新規契約の場合
Nuro光がダントツの1位です。
単位:円(税込)
1位 Nuro光 139,860円
2位 ドコモ光 173,380円
3位 GMOとくとくBB 191,840円
※3年間の支払い総額で比較。
内訳↓ 左から支払い総額の安い順に並んでいます。単位:円(税込)
Nuro光 3年プラン | ドコモ光 | GMOとくとくBB | Softbank光 2年自動更新プラン | enひかり | 楽天ひかり | |
料金の合計 | 136,560 | 166,320 | 194,040 | 205,920 | 166,320 | 163,680 |
契約料(初回だけ) | 3,300 | 3,300 | 3,300 | 3,300 | 3,300 | 880 |
工事代 | ゼロ円 | ゼロ円 | ゼロ円 | ゼロ円 | 19,800 | 19,800 |
無線LAN レンタル代 | ゼロ円 | 23,760 | ゼロ円 | 18,468 | 11,880 | 11,880 |
キャッシュバック | 43,000 | 20,000 | 5,500 | なし | なし | 1,000 |
支払い総額 | 96,860 | 173,380 | 191,840 | 227,688 | 201,300 | 195,240 |
一戸建てでインターネット導入するなら、迷わず上記のトップ3社。
それもトップのNuro光はダントツに安いです。
Nuro光のお申込はここをクリックSONYグループのインターネット光回線です。
・月額料金のディスカウント
最初の1年は980円(月額 税込)
・工事費・無線LANレンタル代がどちらもゼロ円
・怒涛のキャッシュバック
43,000円
注)ただし、Nuro光には加入にクセがありますのでご注意ください。↓参照ください
つぎに
2)他社からの乗換えの場合
これもNuro光の一択!
単位:円(税込)
(新規契約との違いは、キャッシュバックの金額の違いです。 新規契約と他社から乗換えのどちらを重視するかで各社金額がだいぶ違います)
1位 Nuro光 119,860円
2位 GMOとくとくBB 147,340円
3位 楽天ひかり 176,240円
内訳↓ 左から支払い総額の安い順に並んでいます。単位:円(税込)
Nuro光 3年プラン | GMOとくとくBB | 楽天ひかり | ドコモ光 | Softbank光 2年自動更新プラン | enひかり | |
料金の合計 | 136,560 | 194,040 | 163,680 | 166,320 | 205,920 | 166,320 |
契約料(初回だけ) | 3,300 | 3,300 | 880 | 3,300 | 3,300 | 3,300 |
工事代 | ゼロ円 | ゼロ円 | 19,800 | ゼロ円 | ゼロ円 | 19,800 |
無線LAN レンタル代 | ゼロ円 | ゼロ円 | 11,880 | 23,760 | 18,468 | 11,880 |
キャッシュバック | 20,000 | 50,000 | 20,000 | 15,000 | 20,000 | なし |
支払い総額 | 119,860 | 147,340 | 176,240 | 178,380 | 207,688 | 201,300 |
はい。・・・という事で解説していきます。

このサイトの監修者「Hikarin」です。
その昔、パソコンにまだWindowsが無い頃、NECのガラパゴスマシン「PC-8801」「PC-9801」で修業。
Excelなどもなく、MultiplanやLotus123で表計算をし、インターネットが「パソコン通信」と言われ、電話線をモデムでつないでいた時代からの生き残りです。
今やインターネットは光回線になり、激烈な顧客獲得競争の中、ユーザーにわかりにくい広告や、料金体系が氾濫しています。
「わかりにくい」を「わかりやすく」へ。
渾身で解説していきたいと思います。
Hikarin
・インターネット光回線を選ぶのは、まずは何といっても料金です。
・二番目に回線のスピードです。これが一番大事って言う人もいるでしょうね。
でも、この6社はNuro光を除けば、全部同じNTTのフレッツ光という回線を使ってます。
なので、Nuro光以外に回線の速さに基本的な違いはありません。
Nuro光 | 圧倒的に安いです。 初年度の月額がなんと980円 工事代・無線LANがゼロ円 太っ腹なキャッシュバック 注)使えるエリアが限定 |
ドコモ光 | さすが、世界のNTT ピタリと2位につけています。 工事代がゼロ円 巨人なわりに意外と安い スマホとのセット割りがあります。 |
GMOとくとくBB | 月々の料金はそこそこですが、工事代とレンタル代がゼロ円 なお、契約期間のしばりがありません。 キャッシュバックも太っ腹 |
楽天ひかり | 料金は平均的ですが、たまに1年間タダとかウソのようなセールがあります。 スマホとのセット割りはありません。 |
SoftBank光 | これといった特色のない会社 スマホとのセット割りがあります。 |
enひかり | 東京下町にある「縁人」という小粒な会社 契約期間のしばりがありません。 小さな会社なので広告が出来ませんが、その分月料金が安いです。 コールセンターがすぐつながる! |
支払額は一定の期間でいくら払うかが重要です。
というのも初年度だけ安かったり、毎年金額が変わったりする会社もありますし、レンタル代だって長い間借りるとバカになりません。
まずは3年をめどに比較すると正確です。
3)スマホ割りについて
使っているスマホのキャリア(通信会社)によって、インターネット回線との組み合わせで割引があります。さて、金額はどれくらいでしょうか?
ドコモ | ソフトバンク | au | |
月額/1台 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
何台まで? | 20回線まで | 20回線まで | |
条件 | なし | なし | 別途550円 (ひかり電話) 必要 |
1年間の割引額 | 13,200円 (1,100円×12ヶ月) | 6,600円 (1,100円-550円)×12ヶ月) | |
3年間の割引額 | 39,600円 (13,200円×3年) | 19,800円 (6,600円×3年) |
日本のスマホ会社はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4社です。
楽天モバイルはスマホと光回線をセットにした割引は行っていません。
auはauひかりの光回線のセット割引がありますが、光回線自身の3年間の支払い総計が22万円を超えますので、上位3社にベーシックな金額で及びません。
それと、auひかりは月額1,100円のスマホ割りをしてもらうのに別途月額550円の光電話を契約する必要があるので、実質の割引は1,100円-550円=550円/月となり見劣りします。
(ひかり電話って、要するに家電です。いります? 私はいらないです)
なので、auひかりは現在家族そろってauのスマホを使っている人以外選択する必要はありません。
さて、ドコモ光とSoftbank光は3年間で約4万円の割引がありますね。それも1台で。
これは魅力です。
さて。実際にインターネット光回線を決めるなら・・・
1)新規契約するならドコモ光にして、同時にスマホもドコモにする。
※ドコモ光に申し込む際、以下の3つの方法があります。
①ドコモ光の公式サイト
②ドコモ光の代理店サイト
③ドコモ光のプロバイダーのサイト
どこからでも申し込めますが、一般的に代理店やプロバイダー経由で申し込んだほうが特典が増えるのでお勧めです。

プロバイダー経由?
プロバイダーって何ですか?

失礼しました!
インターネットを接続してくれる重要な仕事をしてくれる
会社です。
下のリンクで説明しているので、見てくださいね。
ドコモ光公式 | GMO経由 | |
公式サイト 申込特典 | 10,000Pt | 0 |
新規契約※1 キャッシュバック | 10,000Pt | 0 |
他社乗換え※2 キャッシュバック | 5,000Pt | 0 |
他社解約 違約金補償※3 | 0 | 15,000円 |
無線LAN レンタル代 | 7,920円 (年間/税込) | 0円 |
無線LANの機械のレンタル料金が0円になるのはありがたいです。これは公式サイトからの申込にはありません。
↓はプロバイダーの「GMOインターネット」経由のサイトです。
ドコモ光のお申込はこちらをクリック2)ドコモは嫌だな・・・という人
はSoftbank光にしてSoftbankのスマホにする。
3)現在ドコモのスマホを使っている人
インターネット光回線はドコモ光の一択で最強ですね。基本が安いうえにスマホ割りが効きます!
4)現在Softbankのスマホを使っている人
インターネット光回線はSoftbank光の選択で、悪くないですね。
インターネットの料金はそこそこですけど、スマホ割り効果でかなりお得になります。
5)楽天モバイルのスマホを使っている人
そのまま楽天のスマホを使うなら・・・。楽天はスマホセット割り無いですから。
インターネット光回線は、都会に住んでる人はNuro光、Nuro光のサービスエリア外の人は新規契約はドコモ光、他社からの乗換えだったらGMOとくとくBBで決まりです。
または、スマホも楽天モバイルからドコモに乗り換えて、インターネット光回線もドコモ光にすれば最強です。
6)auのスマホを使っている人
auのスマホが気に入っているなら、そのまま使いましょう。
インターネット光回線もauひかりにしますか? auひかりの3年間支払い総額は約22万円です。
auのスマホ割引は3年間で約2万円ですから、彼女(彼氏)や嫁さん(旦那さん)でスマホ2台使っていても、22万円-2万円×2台で18万円
となると、新規契約では別にauひかりの一択では無くなりますね。他社乗換えでは上位2社(Nuro光・GMOとくとくBB)が賢い選択になります。※Nuro光はエリアが限られますけど。
とくとくBBのお申込はこちらをクリックauのスマホにこだわりがないなら、スマホもドコモに変更。インターネット光回線もドコモ光にすれば完璧です。
なかなか魅力があるSonyグループのNuro光ですが、契約に関してはハードルが高いのです。
その辺を解説すると、↓このようになります。