今や高コスパ光回線の代名詞となった
【enひかり】(えんひかり)です。
在宅ワークが増えたりして、「そろそろ光回線を入れなきゃなあ・・・」と考えている人も多いのではないでしょうか?
かといって、なんでも値上がりの今、家計の負担は最小限にしたいものです。
高いコスパの「enひかり」。その評判・メリット・デメリット・最新キャンペーンを徹底的に調査してみました。

こんにちは
我が国唯一の「enひかりファンサイト」にようこそ!
光回線コンサルタントのHikarinです。
enひかりに関しては国内で私に並ぶ者はいません!
もちろん私も「enひかり」のユーザーです。
いとこの”ひかりちゃん”と判りやすい説明をしていきます。

ちゃん
ひかりです。
判らない事はどんどん質問するよ!
今、光回線の業界でメキメキ評価を上げている会社といえば。
間違いなく
「enひかり」です
最初に結論から・・・・
enひかりは良いです!
「enひかり」を一言で言えば
☆業界で1・2を争う低価格の光回線です。
☆契約期間のしばりが無いので、いつでも解約が出来、違約金なども取られません。
☆NTTとのコラボ回線(光コラボレーション)なので、速くて安定した光回線です。
良いとは言っても、残念な所があればちゃんと書いておかないと片手落ちになります。
両方しっかり書いておきたいと思います。
enひかりの「良いところ」「残念なところ」
良いところ | ①月額料金が安い。 業界の平均より約1,000円近く安いのです。 戸 建 4,620円(月/税込) マンション3,520円(月/税込) ②契約期間のしばりが無い ③通信速度が安定していて速い ④自宅に設置する「無線LAN」(WI-FI)ユニットが格安で買える ⑤サポートの電話がすぐつながり、とてもていねいに教えてくれる ⑥格安スマホ(UQ・ahamo・povo)の割引がある ⑦ポケットWi-FIが格安でレンタルできる ⑧Ipv6オプションを3種類から選べる ⑨「enひかり電気」のオプションで自宅の電気代が抑えられる ⑩超低価格プラン「enひかりLite」を用意している。 ⑪お中元に「そうめん」を送って来てくれる(ほんとです!) |
残念なところ | ①工事代を一括で支払う必要があります。 (一部のプランで無償のキャンペーンも実施中です) ②キャッシュバックが無い ③主要スマホ(ドコモ・ソフトバンク・au)のセット割りが無い ④知名度が低い |
良いところ
①月額料金が安い

下の表は、国内の主要光回線会社の月額料金です(一般的な回線速度1Gbpsの回線)

ちゃん
あの・・・。
先に聞いていい?
1Gbpsって何?

光回線のスピードを表す単位がGbpsなんだ。
”ギガ・ビット・パー・セカンド”と読むよ。
この数字が大きいほどネットが速いんだけど、一般的な家庭用の光回線は、どこの会社も1Gbpsが標準的だね。
これだけの速さがあれば、普通の使い方ならほぼ十分だと思ってね。
(後述しますが、実際はこのような速度は出ません)
下の表を見てください。どうです? 戸建てもマンションも「enひかり」が最安です。
ひかり回線 1Gbps | 月額料金(税込) | |
戸建 | マンション | |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
フレッツ光東日本 | 6,720円 | 3,685円 |
フレッツ光西日本 | 5,940円 | 4,785円 |
ソフトバンク | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり(KDDI) | 5,610円 | ※ |
Nuro光(SONY) | 5,200円 | 3,850円 |
GMOとくとくBB | 5,390円 | 4,290円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
enひかり(縁人) | 4,620円 | 3,520円 |
※auひかりはマンション(集合住宅)の種類により、金額が異なりますので、一概に比較できません。

「enひかり」は戸建て・マンションとも大体1,000円以上安い設定ですね。
宣伝にお金をかけない。ホームページにお金をかけない。

安かろう。悪かろうではありません。
私も「enひかり」のユーザーですが、必要かつ十分以上の回線品質とサポートです。
安さは「無駄を省く」・・・。企業努力の結果です。
注)上記は標準の月額料金ですが、会社によっては初年度のみ格安だったりのキャンペーンがある場合があります。
月額料金に関する2024年11月時点の各社キャンペーン状況を下に表にしておきます。
ひかり回線 | 条件 | キャンペーン |
Softbank光 | 他社からの乗換え | 半年間 980円 |
auひかり | 新規・乗換え 共 | 1年目 5,610円 2年目 5,500円 3年目 5,390円 |
Nuro光 | 3年プランのみ 新規・乗換え 共 ※ | 1年目 980円 |
楽天ひかり | 新規契約のみ 楽天スマホ使用の場合 | 半年間 0円 |
ドコモ光 | 新規契約:2万dポイント 他社からの乗換え:解約金等 最大2.5万dポイント | |
GMOとくとく光 | 現状は対応がありません | |
enひかり | 現状は対応がありません |
※なお、Nuro光の半年間980円キャンペーンは、別途「43,000円のキャッシュバック」キャンペーンと同時開催で、どちらかを選択するようになっています。
②契約期間のしばりが無い

インターネット光回線は一般的に契約期間のしばりがある!
・光回線の契約には、2年とか3年とかの利用期間の強制(契約期間のしばり)を設定している会社がほとんどです。
これらの会社は、ユーザーの都合で契約期間内に解約したいと申し出た場合は「違約金」を請求されます。表面上ゼロ円になっている初期費用の「工事代」の残りを請求されたりもします。
・「enひかり」を提供している(株)縁人さんは、ユーザーを囲い込むこのような通信業界の悪しき慣習「しばり」を一切しない事に決めています。
ですから、解約はいつでも自由です。そして「違約金」の支払いも完全に不要です。
下記の表のように、「しばり」の無い光回線は結構あります。
光回線ブランド | 運営会社 | 資本金 |
enひかり | (株)縁人 | 300万円 |
おてがる光 | (株)エクスゲート | 1,000万円 |
GMOとくとくBB | GMOインターネットグループ | 50億円 |
エキサイトMEC光 | エキサイトホールディングス | 1,000万円 |
スマート光 | (株)NEXT | 2,100万円 |
DTIひかり | (株)ドリーム・トレイン・インターネット | 4億9,00万円 |
Sonet光 | ソニーネットワークコミュニケーションズ(株) | 79億6,900万円 |
ここらへんになると、みなさん知らない会社がずらりと並びますでしょ? 我らが「enひかり」の(株)縁人以外は、それぞれ大きなネット系の会社の一部門です。
言い換えれば、この部門で稼がなくても全然オーケーな会社ですね。
「enひかり」はそういう訳にはいきません。この事業が本業ですから全集中です。
がんばってる「enひかり」の(株)縁人さんを応援してください。
ちなみに、私Hikarinは(株)縁人さんの社員さんとかではありません。ただの応援団の一員です(笑)

ちゃん
でも、その「しばり」を設けてる会社も、その期間が終わったら、あとはいつ解約してもいいんでしょう?

いやいや。2年とか3年の契約期間が終わったら、再度同じような契約期間のしばりがある契約を自動で更新する事が多いね。

ちゃん
じゃあ、ずっとしばられるんじゃない!
そんなの窮屈だわ!

スマホと同じだね。解約金がかからない期間が決まっていて、そのタイミングで解約しないと違約金を請求されちゃうよ。

そうなの?
やな感じだわ。
③通信速度が安定していて速い

enひかりと他社回線の実測値を比較
各社、一般的な1Gbps回線(Nuro光のみ2Gbps)
下り | 上り | Ping値 | 測定件数 | |
---|---|---|---|---|
Nuro光 | 638.04Mbps | 642.86Mbps | 11.1ms | 523,884 |
auひかり | 537.47Mbps | 576.14Mbps | 14.39ms | 274,040 |
enひかり | 356.29Mbps | 424.77Mbps | 14.4ms | 37,961 |
ソフトバンク光 | 299.59Mbps | 361.24Mbps | 15.74ms | 638,196 |
ドコモ光 | 273.70Mbps | 273.70Mbps | 18.39ms | 1,175,247 |
GMOとくとくBB光 | 270.36Mbps | 352.11Mbps | 14.07ms | 29,852 |
ビッグローブ光 | 243.66Mbps | 288.58Mbps | 17.5ms | 178,075 |
フレッツ光 | 242.20Mbps | 260.33Mbps | 19.6ms | 1,072,303 |
楽天ひかり | 203.54Mbps | 243.97Mbps | 17.84ms | 268,861 |
※2024年8月時点の情報
上記はenひかりと他社回線の実測値を比較した表です。下りの速度が速い順に並べてみました。
「下り」というのは別名「ダウンロード」。サイトを開くとかの時にこれが遅いとイライラしますからね。
この中で速いのは「Nuro光」と「auひかり」。NTTのフレッツ回線を使わない、いわゆる「独自回線」の2社ですね。
「Nuro光」が2Gbps回線容量だからという訳ではないです。Nuro光が2Gbpsの速度なのは家の中のONUと呼ばれるユニットまでで、みなさんのパソコンやスマホにつながる速さは1Gbpsなので他の1Gbpsの各社と同じです。
他各社はNTTフレッツ回線を使用する「光コラボレーション」の会社ですが、その中でも私が強くお勧めする「enひかり」はトップです。
上記表からauひかり以外の光コラボの中では、enひかりが1番速いことがわかります。enひかりは約360Mbpsの速度が出ているので、動画視聴やオンラインゲームも十分にできます。
同じNTTのフレッツ回線を使う光コラボの各社の間では、速度は同じはずなんですが、表のように違ってくるのは利用者の数の多い少ないが大きいですね。
測定件数も表に載せています。実際の利用者の数とは違いますが傾向は判ります。NTT本家の「フレッツ光」と分家の「ドコモ光」が多いですね。
かといって、楽天ひかりの速度がビリなのでダメダメかというとそんな事はなく、100Mbps以上の速度があれば下の表のように問題がありません。
インターネットの用途と、一般的に必要な回線速度
用 途 | 一般的に必要な回線速度 |
メールやLINE | 上り・下り 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 下り1Mbps〜10Mbps |
動画の視聴 | 上り3Mbps〜25Mbps |
ZoomなどのWeb会議 | 上り・下り10~15Mbps |
オンラインゲーム | 下り30Mbps〜100Mbps |
オンラインゲームのライブ配信 | 上り30Mbps以上、pingが30ms以内 |
腐っても光回線なのです。よく、遅いとか言ってますけど、ほとんどの場合使用している機器の問題や環境の問題がほとんどです。
光信号を電気信号に変換するユニットの規格が古かったり、それ以前にもう寿命だったり。
つないでいるケーブルが折れ曲がってたり、これまた規格のグレードが低かったり。
また、大型のマンションで光回線を使っている世帯数が多く、シェアの高いNTT本家や分家のネットを使っている場合、一斉に使いだす時間帯になると、そりゃあ遅くもなります。
光回線の選択は、独自回線の会社か加入者が比較的少ない会社が狙いどころです。
現在の光回線の速度標準が1Gbpsになってますが、もともとそんな速度は出ません。また、必要な回線速度も上の表のようなレベルですので、300Mbpsも出るのであれば十分すぎる速度です。
ただ通信速度は地域やルーター、LANケーブルなどの通信環境によってかなり変わります。必ずしも表内の速度が出るわけではないので、参考程度としてください。
④無線LAN(WI-FIルーター)が格安で買える

今やほとんどのご家庭では、インターネットをワイヤレス(いわゆるWi-FI)でつなぐことが多いですね。
わざわざケーブルでつないでいるのは、瞬間のアクセスが命の対戦ゲーマーさんだけでしょう(ケーブル接続の方が各段に早いです。でも一般的な使用ならWi-FIのワイヤレス接続の速度で全く問題ありません)
なので、必ず「無線LAN」のユニットが必要なのですが、これは各光回線会社では対応がいろいろです。各会社とも基本はレンタルです。
下の表は各社のレンタル代(月額 税込)です。
光回線の会社 | レンタル代(月額 税込) |
ドコモ光 | 660円 |
フレッツ光 | 330円 |
Softbank光 | 513円 |
au | 550円 |
Nuro光 | 0円 |
enひかり | 330円 |
GMOとくとくBB | 0円 |
楽天ひかり | 330円 |

ちゃん
会社によって、いろいろなんですね!
Nuro光やGMOとくとくBBとか、レンタル代ゼロ円の会社もある~。
ゼロ円の会社いいな~。
そうですね。レンタル料がゼロ円の会社もあります。でも、総額で比較しないと片手落ちになる可能性もありますよ。

ちゃん
そうか。他の料金が高くて、総額でお得じゃないなんて可能性もあるものね。
またレンタルする以外に自分で購入するという手もあります。
というのも、一番安い月額330円のレンタル代でも、3年間では11,880円も支払う事になります。

そもそも、レンタル品は機種はお任せですし、タダや安かったりしても、色や形や性能は選べません(レンタル品の性能的には中~下位クラスです)
※Nuro光はタダですけど、選べませんので低性能の物にあたる事もあります。
というか、一番安いレンタル料でも年間11,880円ですが、それだけ出せば最新鋭の高性能な無線LANユニットが買えます。
私は「購入」が正解だと思っていまして、実際に買いました。
Amazonや楽天で、「無線LAN」で検索してみてください。最新型でも5,000円くらいで買えちゃいます。

「enひかり」は、中級品の無線LANユニットを1,100円(税込)と格安で販売してくれています。これはレンタルするどころか、お店で購入するより圧倒的にお得です。
(注:送料が別途 880円かかります)
まあ、ゼロ円には負けますけど、性能の低いユニットを使う事を考えれば安いものです。
enひかりの無線LANユニットキャンペーン ← 気になる方は確認してくださいね。
⑤サポートの電話がすぐつながり、とてもていねいに教えてくれる。

私たちは困ったときにコールセンターに電話しますが、なかなかつながらないと腹が立ちますよね。中にはコールセンターの電話番号自体ホームページのどこに書いてあるのか判らないって会社もありますし。

ちゃん
チャットっていうのも、微妙だわ。
聞きたい事がほとんど伝わらないもの。
ほんとチャットっていうのも、微妙ですね。
その点、「enひかり」の次のコールセンターは別格です。
その最たるものが
・「ブロードバンド受付センター」 (検討中の方向け)
0120-91-5586(10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業)
※最終受付18:30迄
・「enひかりカスタマーセンター」(契約後の問い合わせ・相談)
03-5534-9997(10:00~18:30)
です。
電話するとほんとスグ出てくれます!!!。判らない事は電話で直に効くのが時間の節約になるし、なにしろよく判ります。
⑥格安スマホの割引がある。

これは、「enひかり」で「勝手に割り」と言っているサービスです。
ドコモ、ソフトバンク、auは自社でスマホを扱っている強みから、光回線とスマホをセットで契約すると、1台あたり月額1,100円の割引をするサービスを行っています。
一方、「enひかり」は自社でスマホを扱っていないのですが、そこは「気は心」の割引サービスを行っています。
具体的な対象のスマホは
①UQモバイル(by au)
②ahamo(by ドコモ)
③povo (by KDDI) のいわゆる「格安スマホ」3つです。
内容については、次の記事で詳しく書きましたので、ご覧ください。
⑦ポケットWi-FIのレンタル料が格安

ありがたい、ありがたい・・・ポケットWi-FIの格安レンタルの提供があります。
enひかりの契約者は特別に「5泊6日でなんと税込390円」という爆安のレンタル。詳しくは次の記事にまとめたのでご覧ください。
実際にレンタルを申し込んでみました。
手順
1)レンタルは「enひかり」のホームページから出来ます。
下のバナーから「Wi-Fiレンタルサービス」をクリックすると、「WiMAX」のサイトにジャンプします。

ジャンプすると下のバナーがひょうじされます。
上のバナーと似てますけど、「WiMAX」のサイトです。
「詳細・お申込みはこちらから」のボタンをクリックすると、

下の申込の画面に移行します。

「注文する」のボタンをクリックすると、名前や住所などの入力画面い移行して、最後に下の欄に記入します。
ここに、「enひかりのユーザーです」と記入して送信すると、WiMAX側で特価の扱いにしてくれます。
この事は、enひかりのサイトには説明されていませんので、ここに明記させていただきます。

希望の日の到着が指定できます。
1)最初の請求は、一般のユーザー価格で請求が来ますが、あとで値引きが入って特別価格となります。
⑧Ipv6オプションを「3種類から選べる」
光回線の話って分からない事だらけだわ。

ちゃん
Ipv6って何ですか?
Ipv6は「アイ・ピーブイ・シックス」と読みます。光回線を使ってインターネットにつなぐ場合、今やほぼ必須の技術です。
昔と違って、多くの人がネットを使うようになり、また家電品や車なんかもネットにつながるようになりました。使う人が多くなれば混雑が起こり、回線がつながらない・・・遅くなるっていう問題が起こります。
これを解決する技術の事です。これに関して「なんだか興味ある」って方は、私の他の記事↓を見てみてくださいね。
何しろ各社必ず、標準かオプションでこのIpv6というものを付ける事が出来るようになってます。つけないと混雑する時間になると回線が遅くてストレスがたまりますよ。
さて。Ipv6オプションを「3種類から選べる」ってどういう事でしょうか?
IPv6 オプション名 | ポート開放 | 月額料金 |
①v6プラス ブイロクプラス | 可 | 198円 |
②transix トランジックス | 不可 | 198円 |
③Xpass クロスパス | 不可 | 198円 |
3種類とは上の①~③の事で、それぞれ開発した会社が違います。この表をみてもチンプンカンプンだと思いますが。要するに・・・
オンラインゲームをする場合は「ポート開放」が必須であり。それが出来るのはV6プラスだけなんです。
では、なぜ3種類のIPv6が用意してあるかといえば
それぞれに対応しているルーターが違うからなんです。
他の光回線から乗り換えてくる人が、それまでに使っていたルーターを使えるように、わざわざ対応してるって事です。それだけの事です。
オンラインゲームをしないなら、どれを選んでも同じです。ただ、専用のルーターが必要になるって事だけ覚えておいてください。
⑨「enひかり電気」のオプションで電気代が抑えられる
「enひかり」のユーザー対象に電気料金のうち、基本料金を一律390円(月額/税込)とするオプションプランです。
下の表は日本全国の電力会社(沖縄電力を除く)の「従量電灯B」と呼ばれる家庭用の電気料金のうち、基本料金の金額です。
基本料金は使っても使わなくても、必ずかかる料金ですが、意外と高いのに驚かされますが、今年2024年の4月から一律引き上げられることに決まってます。

私は北海道在住で、北海道電力です。
40A契約なので基本料金を毎月1,610円も払っています。
契約アンペア(下の表の〇〇A)や契約容量にかかわらず、一律390円(月額/税込)になるなんて素敵です。
私も今月(2024年3月)「enひかり電気」に申込みましたから、1,610円-390円=1,220円 毎月の家計が助かります。ありがたや。
10A | 15A | 20A | 30A | 40A | 50A | 60A | |
北海道電力 | 402.6 | 603.9 | 805.4 | 12.7.8 | 1610.4 | 2013 | 2415.6 |
東北電力 | 396.6 | 554.4 | 739.2 | 1108.8 | 1478.4 | 1848 | 2217.6 |
北陸電力 | 302.5 | 453.75 | 605 | 907.5 | 1210 | 1512.5 | 1815 |
東京電力 | 311.75 | 467.63 | 623.5 | 935.25 | 1247 | 1558 | 1870.4 |
中部電力 | 297 | 445.5 | 594 | 891 | 1188 | 1485 | 1782 |
関西電力 | |||||||
四国電力 | |||||||
中国電力 | |||||||
九州電力 | |||||||
「enひかり」の「ひかり電気」の公式説明ページはこちらです。
⑩超低価格プラン「enひかりLite」を用意している。
メールやSNSは使うけれど、ネット対戦やTV会議をするようなヘビーな使い方はしないので、お手軽で安価なプランがあればいい。というライトユーザー向けのプランです。
「enひかりLite」の月額料金は何と・・・
戸建て 4,370円
マンション 3,270円
さらっと書きましたけど、この「Lite」・・・あなどれません。日本で一番安いです。工事費もゼロ円です。契約期間もありません。
よっぽどハードな使い方をする人でなければ、必要かつ十分です。 私も今年の5月からLiteに乗り換えました。
まったく問題ありません。ほんとお試しあれ!!!
詳しくは私のこの記事を参照してみてください ↓。
⑪お中元に「そうめん」を送ってきてくれる
今年、2024年8月も(株)縁人さんから「お中元」が届きました。

今年は「そうめん」と「たこ焼きの素(粉)」のセットでした。
「恩返し」・・・なんてうれしいな~。 私は前職が営業マンでしたので、贈る事はあっても贈られる事が無くて。
どうしても伝えておきたい事が一つ。
よくある「最大何万円のキャッシュバック」なんてのは(株)縁人さんは一切やりません。最初から月の料金を安く設定してますから。
(ちなみに・・・「最大」っていうのもこの業界でよくあるひっかけですから。お気を付けください)
キャッシュバックは一時的な金銭的魅力でユーザーを釣る、実に低級な販売手法です。
また驚くことに、実際に支払うならまだしも・・・、
①すぐには支払わない
支払いは半年後、とか1年後とかです。うそ? ほんとです!
「そろそろお支払いするので、振込先を教えてください~」というメールが来ます。
②その通知も、普段使いでもないアドレス(申し込み時に作らされます-彼らは「基本メール」とか言ってます)に通知を送って、あなたが忘れてても知らんふりです。
ちなみに。私なら忘れてしまう自信があります( ´∀` )
③現金ではなく電子マネーやポイントにして、もらいにくくする。
④オプションを知らない間につけさせる。(ひかり電話やひかりテレビなどです)
などなど、またキャッシュバックの条件は複雑ですから、これに対応するコールセンターの人たちへの人件費などもばく大なものです。

「キャッシュバックの条件はですね・・・。あの場合とこの場合の組み合わせが、どーのこーの」
(もう。こんな電話ばっかり・・・転職しよーかな)
・enひかりの運営会社(株)縁人さんは、
いわゆるユーザーの囲い込み(一度捕まえたユーザーはあの手この手で逃さない工夫をするって事)をしませんが、その代わり
「enひかりってどうかな?」と検討してくれている人や、使ってくれているユーザーへのケアは良くされています。

ちゃん
enひかりってどうかな?
長々と書きましたが、以上が私「Hikarin」がこの会社を推す理由です。

さて、今度は「enひかり」のざんねんな部分です。
①工事代を一括で支払う必要があります。

光回線を設置するとなれば、誰かが光ケーブルをつながないといけない訳で、いくらかのお金がかかるんです。
そのお金をどうするかって事なんですけど、今の主流は
①実質ゼロ円という方式。
実質っていうのは、本当はお金がかかっているんだけれども、2年とか3年の分割払いとした金額を、光回線の会社が毎月皆さんの代わりに支払ってくれるっていう仕組みです。
なので、本当はかかったお金もみなさんは支払わなくていい・・・すなわち実質ゼロ円なんですね。
ただし、これには落とし穴があって、みなさんが途中で解約しちゃいますと、残っている工事代は請求されてしまいます。
②本当にマジでゼロ円の場合。
これは、分割して払ってくれるけど、途中で解約したら残りは払ってもらうってケチな事を言わずに、マジで全額肩代わりしてもらうってパターンです。
「enひかり」は3つの光回線を提供していますが、そのうち2つは2のパターンです。
まてよ・・・となると、「enひかり」。別に残念ではないですよね。ね!
それと、工事代に関して裏技を教えます!
今、3つある縁人の光回線のうち、ライトプランの「enひかりLite」とハイレベルプランの「enひかりクロス」の2つは、現在工事代が無料のキャンペーンを実施中です。
ハイレベルプランの「enひかりクロス」は月額も高いので置いておいて、ライトプランの「enひかりLite」を申し込みます。
キャンペーン中ですから、当然工事代はゼロ円です。
ライトプランといっても、元々普通に使用できる光回線ですから、混雑すると言われる昼休み近辺と、食後の夜9時近辺さえ注意すれば、まったく普通に使える回線です。
かく言う私も、このLiteを契約しております。はっきり言って
全く問題なく使えます!!
なおかつ、レギュラープランの「enひかり」より少し安いときてます。
そんでもって、万が一混雑の時間帯が遅くて不満があるようなら、レギュラープランの「enひかり」にアップグレードすれば良いのです。
手数料2,200円がかかりますが、工事代をあとから請求される事もありません。
どうです??。このサイトに来てくれたあなたには情報としてお知らせしました。
ひつこく付け加えますが、普通に使えて国内最安です。
詳しくは下の記事をご覧ください。
②キャッシュバックが無い
これは、光回線やスマホではもう定番のようになっている販売促進のパターンです。買ってくれたらお金を戻しますよって・・・なにやら「キックバック」みたいでやましい響きがるイヤな単語です
説明の必要がないほどそのものずばりですが。いくつか種類があります。
①マジで全額お金をくれるもの(ただし、振込とは限りません。ポイントで支払うとか郵便為替で支払うとこさまざまです。(たいてい、新規契約の時のキャッシュバックがこれです)
②マジでお金をくれるけど、それは他社の光回線から乗り換えてきたという場合に支払いますよって決まりがあるもの。
これは、光回線を解約すると多かれ少なかれお金を取られます。これは契約期間内に解約した場合の違約金というものや、さきほど説明した工事代の残り(残債なんていいます)です。
前の回線解約に掛かった分を補填しますという販売促進のお金です。なので一般的に、かかった金額の証拠を提示する必要があります(清算書や請求書ですね)
気を付けないといけない、というか勘違いしやすいのは、このキャッシュバック。「最大○○万円」なんて表現している事です。全額はくれませんよ。
どうしても伝えておきたい事が一つ。
よくある「最大何万円のキャッシュバック」なんてのは(株)縁人さんは一切やりません。最初から月の料金を安く設定してますから。
(ちなみに・・・「最大」っていうのもこの業界でよくあるひっかけですから。お気を付けください)
・enひかりの運営会社(株)縁人さんは、
いわゆるユーザーの囲い込み(一度捕まえたユーザーはあの手この手で逃さない工夫をするって事)をしませんが、その代わり
「enひかりってどうかな?」と検討してくれている人や、使ってくれているユーザーへのケアは良くされています。

ちゃん
enひかりってどうかな?
最大10万円なんて書いてあると「10万円もらえる」と思いがちですが、そんなことはありません。かかった分だけです。
その金額は平均的に2万円くらいです。「なーんだ」と思いましたか? まあ、くれるんだからいいじゃないですか。
と、キャッシュバックの種類について説明しましたが、とにかく「enひかり」はこのキャッシュバックというものが一切ありません。残念! でしょうか?
でもね、私思うんです。キャッシュバックのお金ってどこから出るんだろう?って。知り合いの中所企業診断士さんに聞くと、それは「販売促進費」という経費だそうです。
という事は、光回線の会社さんがもうけた利益の中から吐き出しているって事です。そしてそのもうけのおおもとは皆さんが払う月々の回線使用料です。
あれ? 結局、自分たちが支払うお金を事前に戻してもらってるって事ですね。それなら、その分最初に安くしてよってなりません?
「enひかり」は。おたがい面倒なキャッシュバックをするより、最初から月額を安くしてシンプルにしているという事です。
キャッシュバックでいい目をするのは、最初の契約の時だけです。契約期間が終わるごと(2年とか3年とか)で、またキャッシュバック狙いで光回線を乗り換えますか?
そんなマメな人もいるでしょうけど、大多数の人は転勤とか何かの人生イベントが無い限り継続しますでしょ?
そうすると、月々の使用料が安い会社の方が、積もり積もってお得になるんです。
このカラクリに気が付かない人って実に多いです。
ちなみに、下の表を見てください。長い間継続して使った場合にどれだけ差額が出るか・・・・。
最初の3万円とか4万円のキャッシュバックなんて関係ない事がよく判ります。
新規契約の場合
光回線会社 | 月額 | 10年 | 15年 | ||
支払総額 | enひかり との差額 | 支払総額 | enひかり との差額 | ||
ドコモ光 | 5,720 | 748,900 | -150,940 | 1,131,700 | -244,660 |
auひかり | 5,610 | 700,060 | -102,100 | 1,089,460 | -202,420 |
softbank | 5,720 | 751,260 | -153,300 | 1,125,240 | -238,200 |
GMO | 4,818 | 645,100 | -47,140 | 968,500 | -81,460 |
楽天 | 5,280 | 696,080 | -98,120 | 1,032,680 | -145,640 |
Nuro | 5,200 | 584,300 | 13,660 | 896,300 | -9,260 |
enひかり | 4,620 | 597,960 | 0 | 887,040 | 0 |
他社からの乗換えの場合
光回線各社 | 10年 | 15年 | |||
月額 | 支払総額 | enひかり との差額 | 支払総額 | enひかり との差額 | |
enひかり | 4,620 | 554,400 | 0 | 831,600 | 0 |
ドコモ光 | 5,720 | 686,400 | 132,000 | 1,029,600 | 198,000 |
auひかり | 5,610 | 673,200 | 118,800 | 1,009,800 | 178,200 |
softbank | 5,720 | 696,342 | 141,942 | 1,093,500 | 261,900 |
GMO | 4,818 | 578,160 | 23,760 | 867,240 | 35,640 |
楽天 | 5,280 | 633,600 | 79,200 | 950,400 | 118,800 |
Nuro | 5,200 | 573,360 | 18,960 | 885,360 | 53,760 |
③主要スマホ(ドコモ・ソフトバンク・au)のセット割りがない
全くない訳じゃないんです。格安SIMの3社は月額110円の割引「勝手に割り」があります。
UQモバイル・ahamo・Povoの3つ。
「そんな金額じゃ少ないよ」って。まあ、その通りですね。
いわゆる大手の「スマホ割り」は、その金額が1台あたり1,100円(税込)ですからね。キャリアと呼ばれる日本の通信業界をNTTと共に支配している2社だからこそできる力技です。
④知名度が低い
さて・・・「enひかり」「評判」で検索した方は、。
この会社「縁人」は並みいる光回線大手に比べれば、「豆つぶ」みたいな規模です(失礼!)。
でも、その経営の理念は大いに共感を持つところです。
「enひかり」はドコモ光」「auひかり」や「Softbank光」などの大手光回線会社に比べると、まだまだ名前は知られていませんが、それは・・・
広告に莫大な経費をかけず、一時的な狙い撃ち的なキャッシュバックをしないなどの経営の考え方で、その分ユーザーに安く回線サービスを提供しているからなんです。
旬の女優やタレントのCM出演料がいったいいくらか? と考えたら予想がつきますよね。
※(株)縁人さんは経費はミニマムに抑えます。なので、回線の月額使用料は業界イチ安い設定です。
ところで、「enひかり」ってどんな会社?
enひかりって、どんな会社?
enひかりの運営会社は東京都板橋区にある「縁人」(読み方:エンジン)
enひかりの”en”はこの「エンジン」からきてます。
☆こんな感じの ↓ かわいい会社です。
(写真は、「すぐつながる!」と評判のコールセンター)

社 名 | 株式会社 縁人 en-jin inc. |
設 立 | 平成19年10月1日 |
従業員 | 41名(アルバイト含む) |
代表取締役社長 | 横山 満 |
取締役副社長 | 向田 智治 |
会社所在地 | 本社 〒175-0094 東京都板橋区成増2-17-2 enjinビル TEL 03-5534-9997 FAX 03-5534-9998 |
北海道札幌営業所 〒060-0051 札幌市中央区南1条東6-2 松浦ビル3階 |
「良いもの」は口コミと評判でジワジワと売れていくんです。そうでしょう?
enひかりの公式サイト英国の経済紙Financial Times紙と統計調査データを提供する独のスタティスタ社が、アジア太平洋地域地域に本社を置く100万社以上を対象に、著しく成長した500社を選ぶHigh Growth Companies Asia-Pacific 2022において、「縁人」が148位にランクインしました。
大手の光回線さんは、既に稼いだ売上げ額を常に上回っていかなければ莫大な経費がペイできないという宿命があるので、あの手この手でユーザーの獲得に血眼(ちまなこ)にならざるを得ません。(肥大化した会社の宿命です)
あの手、この手とは・・・
①「キャッシュバック」というエサ
②「今なら○○が付きますよ」というエサ
③「今ならタダですよ」というエサ
でも、このエサには裏があるんです!!!
特に「キャッシュバック」には気をつけましょう!
①キャッシュバックのお金はどこから来るの?
答え:それは皆さんの月額使用料から支払われているんです。
②キャッシュバックって本当にもらえるの?
答え:もらえない人が多いです。だって、もらえないようにあの手この手で工夫されてるんですから。
さて、キャッシュバックの「闇」の話はおいといて。 結論から言いますと
“enひかり”という回線は、十分に検討に値すると断言できます!
ほかの光回線会社も同じように「悪い」とか「最悪」とかのワードが検索結果にくっついて表示されます。
enひかりで検索すると「悪い評価」とか「最悪の評判」とかのコメントがくっついて表示されますが、気にしないでくださいよ。 ほかの光回線会社も同じように「悪い」とか「最悪」とかのワードが検索結果にくっついて表示されます。 中身を見ると、大体良い事しか書いてありません。
というのも、ネットのアフィリエイターさんたち(自分のサイトで紹介して企業から収入を得る人たち)は検索で上位に表示されるのを狙ってそういうコメントを混ぜるんです(せこいなあ~)
enひかりのユーザーかつファンとしては、やーな気持ちになります( ノД`)
では、「enひかり」の評判を徹底的に研究していきましょう!

enひかりをお勧めするのは、次のような方です。
1)月額料金をなるべく安くしたい方
2)良いサポートを望む方
3)転勤、引っ越しが多い方(または、すでにその予定がある方)
3)格安スマホ(UQモバイル・ahamo・Pivo)のスマホユーザーの方
月額料金をなるべく安くしたい方
インターネットの料金って、なるべく安いに越したことはありませんよね。でも「安かろう悪かろう」はイヤです。
最初に知ってもらいたいのが、「enひかり」の料金です。
一戸建て | 4,620円 |
マンション | 3,520円 |
これっきりです。えっ?

(似てない)
♪これっきり、これっきり、これっきり、もう、これっきり~ですかあ~?
(横須賀ストーリー)
〇〇と組み合わせると特典でいくらとか、1年間は980円とか、他社からの乗換え条件でキャッシュバックいくらとか。
そういった見れば見るほど沼にハマる謎な料金プランは「enひかり」の縁人さんには一切ありません。
enひかりの料金体系は、いたってシンプルです。
enひかりの申込はこちらをクリックだいたい。インターネット光回線の料金は、各会社のホームページを見ても複雑で良く判らないと思いませんか?
私は1日3時間以上、各社のホームページを隅から隅までウオッチして情報を吸い上げていますので、頭が痛くなりそうな内容をかみくだいて解説しております。

ちゃん
ほんとに光回線の会社のサイトって、見ても判らないわ。

その通り。各社がサイトを複雑な画面にしているのは意味があるよ。
①ユーザーに問い合わせの電話をさせて(誘い出す)、申込を誘導する
②サービス提供エリアかどうかをサイトで住所を検索させる際に、電話番号もさりげなく入力させる。
後ほど勧誘の電話をかける。
え! そうなんですか!?

ちゃん
頭の良いひとが作ってるサイトなのに、なぜあんなに意味不明なのかって思ってました。

ホームページだけで契約が取れるなんて考えてる回線会社はありません。この業界は競争が激しいんです。いったん見込み客を見つけたら、キャッシュバックや〇〇無料など、甘い文句のオンパレードで見込み客を逃がしませんよ。
どの会社のサイトを見たって、同じようによく判らなく作ってありますから、結局は電話した会社に言われるがまま申し込んでしまうんです。
これが、通信回線の業界なんです。

ちゃん
でも、Hikarinが推す(株)縁人の「enひかり」ってホームページからの申込だけなんでしょ?
そんなのだけで申込みをする人いるの?

ほんとに良い商品やサービスは口コミで広まっていくでしょ?
口の上手い営業マンはいらないんです。
「enひかり」の運営会社(株)縁人の方針はそれなんです。
おわかりいただけたら嬉しいです。
なお、(株)縁人の回線プランには次の
3つの「enひかり」シリーズがあります。
☆「enひかり」
最も基本的な代表的なプラン。他の回線会社のプランと比べてもスピードや安定性はすぐれています。 一番人気プラン。
☆「enひかりクロス」
家庭レベルとしては理論上最速のインターネットです。 いわゆる10ギガ。 普通に使うのなら贅沢ですけど、速さが命の用途(対戦ゲーム・バーチャルなんとか)向け。
☆「enひかりLite」
「enひかり」の廉価版。回線が混雑しない時間帯は普通に使えるのでレギュラーの「enひかり」と変わりませんが、夜とか利用者が増えてネットが混雑してくると遅くなります。
車で例えると、光回線の「軽四」または「原付」って感じですかね。
シリーズは、どれも光回線とプロバイダーがセットになっているので、「enひかり」の公式サイトから申し込むだけで。他の手続きは不要です。
※すべて、契約期間のしばり無し、違約金無しです。
次の表は3つの回線プランのダイジェスト一覧です。
回線プラン | 速度 | 契約料 | 月額料金 一戸建て マンション | 工事費 | ||
無派遣 | 派遣 屋内配線なし | 派遣 屋内配線あり | ||||
![]() enひかり | 1Gbps | 3,300円 | 4,620円 3,520円 | 2,200円 | 8,360円 | 16,500円 |
![]() enひかり クロス | 10Gbps | 5,445円 5,445円 | 0円 キャンペーン | |||
![]() enひかり Lite | 1Gbps | 4,370円 3,270円 |
なお、レギュラープランの「enひかり」には「v6プラス」というオプションが設定されています。
これは、混雑してくるネットのゴールデンタイムに速度を維持する事のできる技術オプションです。※詳しくは次の参考記事で説明しております。
enひかり(普通のプラン 回線速度1Gbps)の仕様
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 2,200円~16,500円 | |
月額料金 | 戸建て | 4,620円 |
マンション | 3,520円 | |
実質月額料金 (2年間)※ | 戸建て | 5,014円~5,610円 |
マンション | 3,914円~4,510円 | |
契約期間 | なし | |
違約金 | なし | |
キャンペーン | ・無線LANルーター 特価1,100円提供 ・スマホ勝手に割り ・Wi-Fiレンタルがいつでも3泊4日無料 | |
キャッシュバック | なし | |
スマホ割引 | UQ mobile、ahamo enひかり月額料金から110円割引 | |
通信速度 | アップロード平均 | 321.69Mbps |
ダウンロード平均 | 234.04Mbps |
契約期間というのは、「この期間はわが社の光回線を使ってください(というか使う義務がある)」という年数です。光回線の業界では2年、または3年が一般的です。俗にしばりといいます。
何かの理由で、この契約期間内に解約しなければならない場合には、「違約金」を請求する会社がほとんどです。
この違約金。少し前までは光回線各社が勝手に決めていましたので、2万円とか3万円とか法外な金額を設定していましたが、消費者保護の観点から、2022年7月の電気通信事業法の改正により、使用料の月額1か月分相当と決められました。
この通信業界というのは、いろいろ問題のある業界でして、この「解約しようと思っても莫大な違約金があり解約できない」に始まって。
解約したくても電話がつながらない。押し売り的な販売や電話勧誘での内容の異なる契約などなど。
ITの花形のように見えて、実は一昔前の新聞の勧誘みたいなものです。よく、「インテリが作って、や〇ざが売る」と言われました。
今はオートロックのマンションや、テレビカメラ付のインターホンのおかげで、野球のチケットやるからハンコを押せみたいな押し売りに会う事も少なくなりましたが。
光回線の世界では、インターネットのサイトを釣り糸にしてユーザーを釣るって表現が当たっています。
enひかりの運営会社 (株)縁人は小さな会社ですが、このような業界の悪い部分を良くしていく頼もしい会社です。
私「Hikarin」は応援しています。
長くなりました。
下の料金比較は、名だたる国内の大手ひかり回線会社とenひかりの料金比較です。各社の主力の回線プラン(概ね1Gbps)です。
enひかりの公式サイトひかり回線 | 国内のシェア | 月額料金(税込) | |
戸建 | マンション | ||
ドコモ光 | 19.8% | 5,720円 | 4,400円 |
フレッツ光東日本 | 19.0% | 6,720円 | 3,685円 |
フレッツ光西日本 | 5,940円 | 4,785円 | |
ソフトバンク | 11.9% | 5,720円 | 4,180円 |
au(KDDI) | 9.6% | 5,610円 | 3,740円 |
Nuro光(SONY) | 5.8% | 5,200円 | 5,200円 |
enひかり(縁人) | 4,620円 | 3,520円 |
いかがでしょうか?
戸建てで月額4,620円 マンションで3,520円は最安値です(どちらも税込み)。
本来、通信業界はこれくらいの料金でコンパクトに運営していくべきなんです!
シェアでいうと、あれだけお金をかけているNuro光(SONY系)でさえ5.8%ですから、「enひかり」などのシェアは微々たるものでしょう。
月額は各社の基本設定料金です。ただ、キャンペーンで特定の期間だけ料金を安くしている場合があります。
(最近は契約後1年間は980円(Nuro光⁻2024年6月現在募集中)とか、ひどい場合は1年間ゼロ円(楽天ひかり-2023年4月ですでに終了)など、「どうかしてるな」と思う料金設定があります。
①TVコマーシャルにお金をかけすぎ!
②キャッシュバックにお金をかけすぎ!
なんです。
これらは、「釣り」です。2年目からしっかり高めの料金が設定されていますし、3年しばりの契約や必要でもない光電話(たいてい月額550円)の加入がセットされていたりします。
enひかりはTVコマーシャルとキャッシュバックのお金にまみれた通信業界を正しい道に導く「救世主」なんです!(きっぱり!)
enひかりの公式サイトこれだけでは、光回線のコストの比較はできません。月額料金だけではなく、
①契約料
②工事代
③無線LAN機器のレンタル代
④キャッシュバックの金額
まで考慮に入れて比較する必要があります。
良いサポートを望む方
困ったときには、すぐに解決したいものです。「enひかり」の運営会社「縁人」さん(毎度へんな名前ですが「エンジン」と読みます。猿人ではないです(*’▽’) は、
・とにかくスグ電話が繋がります!!
ほかの大手光回線さんみたいに(〇〇のときは「1」を、△△の時は「2」を押してください・・・とかのメンドウな手順をアナウンスされたり–あげくのはてに「ただいま大変混雑しておりますので、おかけ直しください・・・・」と言われたり。
急いでいるのに、「問い合わせ予約」をさせられたり。
「あんたとこ、年金事務所か?」って、あきれます。
この、光回線といい、スマホと言い、この通信業界はあきれます。なのに料金はバカ高い!
前の総理大臣が、「スマホの料金下げなさい」と言ったのは拍手です。
・そんな中、enひかりの「縁人さん」は、すぐに繋がるので、知りたい事は一発で判ります。
なのに、料金は一番安い・・・・。惚れる! だから推します!
でもあんまり契約申込が殺到すると「あの店、テレビに出てから味が落ちたね」とか「サービス落ちたね」ってなると悲しいから、そこそこの申込人数でいいや・・・(株)縁人さん、ゴメン
①プランがシンプルすぎて、聞く事がない
②キャッシュバックとかが無いので、「いつもらえるの?」とか、聞く必要が無い
③契約期間が無いので違約金も無い・・・文句の電話をする必要がない
なので、カスタマーセンターの女の子たちは、ストレス無くにこやかに電話にすぐ出る事が出来ます(Hikarinの妄想)
例えば、こんな相談もできます。
☆「夜になるとインターネットが超遅くなるんだけど、どうしたらいい?」とか
☆「3か月の間だけ、ニューヨークに語学留学するんだ。契約をお休みにできますか?」とか (3か月じゃ、何も変わらんぞ・・・( ノД`)
☆「ほかの光回線の会社からenひかりに変更したいんですけど、なるべく安くする方法ないですか?」とか
☆「おなかの調子が悪いんですけど・・」→それはお医者さんに行きましょう(笑)
とにかく、すぐ電話に出てくれるので、「相談」が出来ます。
昔「相談できる!」「そうだんです!」というサラ金のCMがありましたね。今は「サラ金」って言わないのか「消費者金融」かな。
チャットとかじゃ伝わらないので、人間、お話したほうが結論は早いんですよね。人は人とつながる事で生きていくんだ!(by Hikarin)
転勤が多い、引っ越しが多い方
来年ロシアに移住するんだ(やめた方が・・・)来年転居が決まっているけど、ネットは必要。だけど、2年契約だなんて長くて無理って方。
一般的な光回線の会社は2年とか3年の契約期間を決めています(俗に「しばり」と呼ばれます)
この期間が終わらないうちに解約すると解約金とか違約金というお金を取られてしまいます。

ちゃん
ねえ、Hikarin。
どうして光回線とかスマホの会社って2年とか3年とかの「契約期間」を押し付けてくるのかなぁ?

それは。「囲い込み」って戦略なんだよ。
一度契約した客は「逃がさない」ってね。
だから、契約期間は2年でも、こちらから言わないと自動的に契約更新されてるし。
契約期間内に辞めたいと言うと「違約金」を請求されるので、いやいや続ける事になるんだよ。

ちゃん
そんなの変よ! 自由じゃないじゃない!
国はちゃんと取り締まってほしいわ。

そうだね。だから以前は〇万円とかぼったくりみたいな違約金がまかり通っていたんだけど、今は月額料金の1か月までと決まりが出来たんだ。
光回線業界の一部の会社は、ユーザー獲得のために4万円とか8万円とかのキャッシュバックという荒業を乱発するもんだから、それだけのお金を支払って獲得した客は離したくないでしょうね。
enひかりの運営会社(株)縁人は、こういった通信業界の悪いところを打破して、契約期間のしばりを一切設けていません。
なので、私たちの都合で解約する場合でも解約金は請求されません。
そろそろ転勤かな、とか、来年4月に東京の大学行くことが決まっているとか、人それぞれ都合があります。
でも、今は仕事や勉強でネットは必要なんだって人は、契約期間がフリーな「enひかり」のような回線会社がおすすめです。
enひかりの公式サイトUQモバイル・Povo・Ahamoのスマホを使っている方
この格安3社のスマホを使っている方には朗報です。この3社を使っているだけで、
無条件に月額110円が割引されます。
「え? たった110円ぽっち?」
って思った方! 今時、地面を掘りくり返しても
110円どころか10円だって出てきませんよ!
enひかりの(株)縁人さんに電話して「使ってます」と言うだけで月に110円割引してくれるんですから、何とありがたい事でしょう。
※使っているという、証拠は見せてくださいね(契約書をスクショとかでオーケーです)
これをenひかりの「勝手に割り」と言います。というのもこのスマホ3社とenひかりの(株)縁人さんは、この件に関しては無関係ですからスマホの料金が安くなるわけではありません。
文字通り(株)縁人さんが「勝手に」割引きするという事です。
enひかりの公式サイトそこそこ速い回線が良いという方
enひかりと他社回線の実測値を比較
各社、一般的な1Gbps回線(Nuro光のみ2Gbps)
下り | 上り | Ping値 | 測定件数 | |
---|---|---|---|---|
Nuro光 | 638.04Mbps | 642.86Mbps | 11.1ms | 523,884 |
auひかり | 537.47Mbps | 576.14Mbps | 14.39ms | 274,040 |
enひかり | 356.29Mbps | 424.77Mbps | 14.4ms | 37,961 |
ソフトバンク光 | 299.59Mbps | 361.24Mbps | 15.74ms | 638,196 |
ドコモ光 | 273.70Mbps | 273.70Mbps | 18.39ms | 1,175,247 |
GMOとくとくBB光 | 270.36Mbps | 352.11Mbps | 14.07ms | 29,852 |
ビッグローブ光 | 243.66Mbps | 288.58Mbps | 17.5ms | 178,075 |
フレッツ光 | 242.20Mbps | 260.33Mbps | 19.6ms | 1,072,303 |
楽天ひかり | 203.54Mbps | 243.97Mbps | 17.84ms | 268,861 |
※2024年8月時点の情報
上記はenひかりと他社回線の実測値を比較した表です。下りの速度が速い順に並べてみました。
「下り」というのは別名「ダウンロード」。サイトを開くとかの時にこれが遅いとイライラしますからね。
この中で速いのは「Nuro光」と「auひかり」。NTTのフレッツ回線を使わない、いわゆる「独自回線」の2社ですね。
「Nuro光」が2Gbps回線容量だからという訳ではないです。Nuro光が2Gbpsの速度なのは家の中のONUと呼ばれるユニットまでで、みなさんのパソコンやスマホにつながる速さは1Gbpsなので他の1Gbpsの各社と同じです。
他各社はNTTフレッツ回線を使用する「光コラボレーション」の会社ですが、その中でも私が強くお勧めする「enひかり」はトップです。
上記表からauひかり以外の光コラボの中では、enひかりが1番速いことがわかります。enひかりは約360Mbpsの速度が出ているので、動画視聴やオンラインゲームも十分にできます。
同じNTTのフレッツ回線を使う光コラボの各社の間では、速度は同じはずなんですが、表のように違ってくるのは利用者の数の多い少ないが大きいですね。
測定件数も表に載せています。実際の利用者の数とは違いますが傾向は判ります。NTT本家の「フレッツ光」と分家の「ドコモ光」が多いですね。
かといって、楽天ひかりの速度がビリなのでダメダメかというとそんな事はなく、100Mbps以上の速度があれば下の表のように問題がありません。
インターネットの用途と、一般的に必要な回線速度
用 途 | 一般的に必要な回線速度 |
メールやLINE | 上り・下り 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 下り1Mbps〜10Mbps |
動画の視聴 | 上り3Mbps〜25Mbps |
ZoomなどのWeb会議 | 上り・下り10~15Mbps |
オンラインゲーム | 下り30Mbps〜100Mbps |
オンラインゲームのライブ配信 | 上り30Mbps以上、pingが30ms以内 |
腐っても光回線なのです。よく、遅いとか言ってますけど、ほとんどの場合使用している機器の問題や環境の問題がほとんどです。
光信号を電気信号に変換するユニットの規格が古かったり、それ以前にもう寿命だったり。
つないでいるケーブルが折れ曲がってたり、これまた規格のグレードが低かったり。
また、大型のマンションで光回線を使っている世帯数が多く、シェアの高いNTT本家や分家のネットを使っている場合、一斉に使いだす時間帯になると、そりゃあ遅くもなります。
光回線の選択は、独自回線の会社か加入者が比較的少ない会社が狙いどころです。
現在の光回線の速度標準が1Gbpsになってますが、もともとそんな速度は出ません。また、必要な回線速度も上の表のようなレベルですので、300Mbpsも出るのであれば十分すぎる速度です。
ただ通信速度は地域やルーター、LANケーブルなどの通信環境によってかなり変わります。必ずしも表内の速度が出るわけではないので、参考程度としてください。
【独自企画】主要光回線の対抗戦 「光回線バトルロイヤル」開催
国内の主だった光回線どうしを比べると、どちらが優れているのか。
対抗の2社の交わるところ「対決」をクリックしていただけると、対抗戦をご覧になれます。
ドコモ光 | auひかり | softbank光 | とくとくBB | Nuro光 | 楽天ひかり | |
enひかり | 対決 | 対決 | 対決 | 対決 | 対決 | 対決 |
ドコモ光 | / | 対決 | 対決 | 対決 | 対決 | 対決 |
auひかり | / | / | 対決 | 対決 | 対決 | 対決 |
softbank光 | / | / | / | 対決 | 対決 | 対決 |
とくとくBB | / | / | / | / | 対決 | 対決 |
Nuro光 | / | / | / | / | / | 対決 |
欲を言えば、比較するにあたっての基礎知識として、光回線の料金の構造について理解しておいた方がいいです。
enひかり VS ドコモ光
enひかり VS ドコモ光
enひかり VS auひかり
enひかり VS auひかり
enひかり VS Softbank光
enひかり VS GMOとくとくBB
enひかり VS Nuro光
enひかり VS 楽天ひかり
ドコモ光 VS auひかり
ドコモ光 VS Softbank光
ドコモ光 VS GMOとくとくBB
ドコモ光 VS GMOとくとくBB
ドコモ光 VS Nuro光
ドコモ光 VS Nuro光
ドコモ光 VS 楽天ひかり
auひかり VS Softbank光
auひかり VS GMOとくとくBB
auひかり VS Nuro光
auひかり VS Nuro光
auひかり VS 楽天ひかり
Softbank光 VS GMOとくとくBB
Softbank光 VS Nuro光
Softbank光 VS 楽天ひかり
GMOとくとくBB VS Nuro光
GMOとくとくBB VS 楽天ひかり
Nuro光 VS 楽天ひかり
【独自企画】長い間契約を続けた場合のシミュレーションをしてみましょう。

主要光回線の長期使用シミュレーション
光回線は一度契約すると、特に戸建ての場合は長期に使用する事がほとんどだと思います。
契約の時にはいろいろな特典が発動されており、なかなか迷うのですが、10年、15年と使い続けると初期のそのような特典の影響は限りなく小さくなりまして、実際に支払う金額の差に驚きます。
例えば、シェアNo.1「ドコモ光」と私の一押し「enひかり」の長期シミュレーションをグラフ化してみますと下のようになります。
-5.png)
「青い」部分のキャッシュバックは、長期になるにしたがって影響が無くなり。結局は月間の回線使用料が安いほうがお得という事がよく判ります。
下記の表は、国内の主要な7光回線と私、Hikarinが推す「enひかり」の支払い総額を計算してまとめたものです。
新規契約と他社からの乗換えの場合に、一部の会社(Nuro光・Softbank光など)で初年度の回線使用料をディスカウントしていますので、それも反映しております。
表は見やすいようにまとめて表示しております。根拠の試算表はエクセルの画像で貼り付けていますので、興味のある方はダウンロードしてご覧ください。
新規契約の場合
光回線会社 | 月額 | 10年 | 15年 | ||
支払総額 | enひかり との差額 | 支払総額 | enひかり との差額 | ||
enひかり | 4,620 | 554,400 | 0 | 831,600 | 0 |
ドコモ光 | 5,720 | 686,400 | 132,000 | 1,029,600 | 198,000 |
auひかり | 5,610 | 673,200 | 118,800 | 1,009,800 | 178,200 |
softbank | 5,720 | 686,400 | 132,000 | 1,029,600 | 198,000 |
GMO | 4,818 | 578,160 | 23,760 | 867,240 | 35,640 |
楽天 | 5,280 | 633,600 | 79,200 | 950,400 | 118,800 |
Nuro | 5,200 | 573,360 | 18,960 | 885,360 | 53,760 |
他社からの乗換えの場合
10年 | 15年 | ||||
月額 | 支払総額 | enひかり との差額 | 支払総額 | enひかり との差額 | |
enひかり | 4,620 | 554,400 | 0 | 831,600 | 0 |
ドコモ光 | 5,720 | 686,400 | 132,000 | 1,029,600 | 198,000 |
auひかり | 5,610 | 673,200 | 118,800 | 1,009,800 | 178,200 |
softbank | 5,720 | 696,342 | 141,942 | 1,093,500 | 261,900 |
GMO | 4,818 | 578,160 | 23,760 | 867,240 | 35,640 |
楽天 | 5,280 | 633,600 | 79,200 | 950,400 | 118,800 |
Nuro | 5,200 | 573,360 | 18,960 | 885,360 | 53,760 |

驚くほど差が出ますね。
キャッシュバックより、月々の安さが何より大事だという事がよく判ります。
根拠の計算フォーム↓

さあ、お待ちかねの「口コミ」です。
良い評判や口コミをTwitterで拾って、それぞれにHikarinが解説をつけました。
回線速度が速い! 安いし、しばり・・・がない!(なな太郎さん談)
Hikarin談
①回線速度が701Mbpsですって?! 速いにもほどがあります(笑) 普通は100Mbpsも出れば十分です。この人はあとで説明する「超速」「爆速」の回線プランを選んだ人かな?
☆回線速度って「何?」って思った方は → こちら でご説明してます。
②enひかりは月額料金がまず「安い」。そんでもって「何年間使いなさいっ!」って高圧的な「しばり」がありませんので安心、お気楽です。
だって、お父さんの転勤で急に「引っ越し」とか、東京の大学受かっちゃって(ニコニコ)「引っ越し」とか、離婚しちゃって(シクシク)「引っ越し」とか・・・人生急な引っ越しの連続なんですよ。
そんな時、2年契約とか3年契約とかで縛られていて、契約期間内に解約したいんですけどって申し出ると「違約金」を請求されるんですよね。
こういうのが無いって、本当に気持ちがいいです。
enひかりの申込はこちらをクリック安い! コールセンターすぐつながる!(むっつお さん談)
むっつぉ @mutsukisan_55 2021年11月25日
①光クロス、enひかりが固定IPオプションありで安いので申し込みました(ニッコリ)
②事前に不明点あったので問い合わせしたけれど、コールセンターの待ち時間ほぼなしでめっちゃ好印象
派遣工事なので、開通まで時間あるけどネットワーク機器を入れ替えるか悩むなあ…
Hikarin談
①「光クロス」って何?って思った人へ
これは、「enひかり クロス」という回線サービスのことなんです。
enひかりの回線メニューは回線の速さの違いによって次の4つがあります。
メニュー | 回線速さ | 戸建て料金(月額) | マンション料金(月額) |
Ⅰenひかり | 1Gbps 普通 | 4,620円 | 3,520円 |
Ⅱenひかり V6プラス | 1Gbps 普通 (混雑を回避) | 4,639円 | 3,718円 |
Ⅲenひかり クロス | 10Gbps 爆速 | 5,445円 | 5,445円 |
Ⅳenひかり Lite | 1Gbps 普通 (たまに遅い) | 4,370円 | 3,270円 |
Ⅰenひかり
普通の環境だと、基本メニューの「enひかり」で十分です。他の光回線でもこのクラス。俗に「1Gps」1ギガと呼ばれるプランです。ごく普通です。
Ⅱenひかり V6プラス
基本メニューの「enひかり」に198円(税込み 月額)のオプションをプラスする事でで超速になるコスパ最高のプランです。
マンションだと引き込みの光ケーブルは1本で、それを住民でシェアするもんですから、夜になると遅くなりがちです。そんな場合はこれをオプション付けると良いです。
混雑する部分をすり抜ける機能のオプションです。
Ⅲenひかり クロス
ほかの回線会社では10ギガって言ってたりする回線プランです。オンラインゲームやオンライン会議したりがメインの人は、これくらいの回線速度が必要です。
Ⅳenひかり Lite(ライト)
2023年3月からサービス開始。「たまにしか使わないけど、ネットは必要なんです」って人。たまにメールとか、SNS見たりするんでっていう人用のライトな回線プランです。
ただ、使う人が多くなる夜間など混雑してくると遅くなります。その分普通プランの「enひかり」より料金が安く設定されています。
②enひかりの運営会社「(株)縁人(エンジン)」のコールセンター「enひかりカスタマーセンター」は、電話がすぐつながります。大手はまずつながらないので役に立ちませんよね。
年中無休、土日祝日も普通に電話がつながります!
某ソフトバンク光なんかは、カスタマーセンターが予約制ですし、なおかつログインしないといけないなんて、あーめんどくさい!!
■契約前のお問い合わせ
ブロードバンド受付センター
0120-91-5586
10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業(年末年始12月28日~1月7日を除く)
最終受付18:30迄
■契約後のご確認、各種変更等お手続きについて
enひかりカスタマーセンター
03-5534-9997
10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業(年末年始12月28日~1月7日を除く)
最終受付18:30迄
ネットとスマホは別で。enひかりは相談できる。(ゆうみさん談)
ゆうみ @coo12450
①うちはenひかり!うちはネットはスマホと別で考えてるんだ
②毎月の値段も安いし違約金とか契約期間の縛りもなくてなんかあったときは相談してる。
③最近マンションに新しく来た人のせいみたいなんだけどWi-Fiつながりづらくなっちゃって 相談して、enの10GBのプランに変更したら快適が戻ってきた
Hikarin談
①”うちは「enひかり」!うちはネットはスマホと別で考えてるんだ”
そうそう、「スマホとネットは別に」って考えてる人増えてます。
ありましたよね、KDDIの回線がダウンしたらスマホはauもUQつながらないし、auひかりのインターネットもつながらない・・・って事が。
だから・・・分けた方がいです!
②料金も安いし縛りもなし。
☆ マンションなら月額3,520円(税込) 「enひかり」のカスタマーセンターは、すぐにつながるのでとっても安心。それに、いろいろ相談できるのが嬉しいです。
③「enの10GBのプラン」とは → 「enひかりクロス」っていう爆速のプランの事です。
※同じマンションに、データをガンガン食うヘビーゲーマーでも引っ越してきたのかな??
大型マンションって、1本の回線をみーんなで使うから、夜なんかは混雑して遅くなるんですよ。そんな時「enひかりクロス」を契約しておくと、送ったり受けたりできるデータの量が各段に増えるので、ストレスなしで、すっきりつながります。
ちなみに月額料金は5,445円(税込)です。

これってフレッツ光じゃん!(Sさん談)
そう言えば来年うちの固定回線が更新時期で、今ふと乗り換え先探してた。
「enひかり」ってのがあって、俺も家族も去年それぞれいわゆる格安SIMにしたし、コレいいな〜と見てたんだけどハッと気づいた ①いやこれもうフレッツ光じゃん
Hikarin談
①”いやこれもうフレッツ光じゃん
その通りです。「enひかり」を運営する(株)縁人はNTTの光回線を使って独自サービスを加えて提供する、いわゆる「光コラボレーション」企業です。
なので、回線はNTTのフレッツ光そのものです(回線の品質は間違いないです)
ちなみに、「Softbank光」や「楽天ひかり」なんかも「光コラボレーション」企業です。
「光コラボレーション」って何?? って思った方、またもやかもしれませんが↓を参照願います。
途中解約の罰金なし。工事費明朗会計 キャッシュバックはトータルで損 V6プラスで速度安定 (t0mmyさん談)
フレッツであればenひかりをオススメします。
①途中解約の罰金がなく、工事費も明瞭会計で月額も安いです。
②高額キャッシュバックがある回線はトータルで計算すると逆に高くなる罠が多いです。
③なお、198円のv6プラスを付けると回線速度が安定します
Hikarin談
①途中解約の罰金がなく、工事費も明瞭会計で月額も安いです”
enひかりの工事費は以下のようになってます。
某会社のように、工事費を、契約期間をしばった期間(2年とか3年)の分割払いにする→同じ金額を毎月値引きする→表面上ゼロ円→でも、途中解約すると残りの分割払い分をしっかり請求する。
という一見ゼロ円に見せかける悪代官のような事を、enひかりの(株)縁人はしません。

新規工事費用は設置場所の状況により。3つのパターンがあります。
・無派遣工事 2,200円(税込)
・訪問工事あり、屋内配線新設なし
8,360円(税込)
・訪問工事あり、屋内配線新設あり
16,500円(税込)
☆ただし、「enひかりクロス」と「enひかりLite」の基本工事費はキャンペーン中につき「ゼロ円」です。
Hikarin談
“高額キャッシュバックがある回線はトータルで計算すると逆に高くなる罠が多いです”
ツライ目に合ったんですね( ノД`)シクシク・・・。キャッシュバックは、何万円ももらえるような書き方をしてますが、実際はもらえないように、もらえないようにと、幾重にも罠が仕掛けられています。
(ロシア軍のスロビキンラインみたい・・・知らないかな?)
運よくもらえても、何だかんだと知らない間にひかり電話とか・ひかりテレビとかオプションが付けられてます(通信業界って怖い)
enひかりの(株)縁人さんはそんな業界をメッタ切り!!
③なお、198円のv6プラスというオプションを付けると回線速度が安定します”
「enひかり」の通常プラン(1Gbps)のオプションが「V6プラス」です。スピードが速くなるわけではないですが、混雑する時間帯でも遅くならない技術です。月額料金は198円(税込み)の追加だけ。
ただし、対応するルーターが必要。でも(株)縁人さんがお安く売ってくれますので安心ください) → その件についてはこちら
しばりが無いのでいつでも解約できる。Nuroひかりは評判悪いし(おに子さん談)
Hikarin談
①「enひかりクロス」というのは、基本プランのenひかりの1段階上の回線プランです。
他の回線会社では「10ギガ」とか言ってるサービスです。
どれも、NTTの10ギガ回線使ってますのでクオリティーは同じ。
enひかりクロスは月額5,445円(税込)。当然これも契約期間のしばり無し!!
②Nuroの怖さは工事開通がむっちゃ時間がかかる事です(マジで)。また、Twitterの検索では悪評が多いので、やっぱ心配ですね。
ちなみに、Nuro光とauひかりは厳密にはNTTのレギュラーな回線ではなく独自の回線です。
格安スマホとセット割り。月額最安。カスタマーサービス良し。ポケットWiFiレンタル無料 (ちもりちも さん談)
ちもりちも @chimorichimo
ちなみにenひかりの利点
①povo,UQ契約で月額110円割引
②単純月額費用が最安値(自分調べ)
③カスタマーサービスGood(電話)
④年3回、3泊4日ポケットWiFi無料レンタル
⑤デビットカード可
⑥調べた限り総じて口コミよさげ(速度も)
⑦お中元届くらしい
欠点
⑧ユーザーページすらない、基本電話
Hikarin談
①スマホの料金をキャリアとは全く無関係に割引する、enひかりの「勝手に割り」というサービスです。UQモバイル・Povoに加えて、Ahamoも対象です。
②何度も書きますが、enひかりの各回線プランはめっちゃ安いのです。なぜか?? 大手のような大金をかけたCMをしなかったり、経費をギリギリまで下げているからです。
③enひかりの運営をしている(株)縁人(エンジン)のカスタマーセンターは、本当にすぐつながります。 なぜって、料金プランがシンプルなので、ユーザーは聞く事がほぼありません。なのでコールセンターはヒマです(笑)
キャッシュバックや、しばりなんかがあると料金が複雑で、判らない事が山ほどあるじゃないですか!
その点、enひかりはシンプルすぎて聞く事が無い → なのでカスタマーセンターは暇!
④1日ポケットWi-FIを借りても390円と格安。それに加えて3泊4日分は無料でレンタルというサービスもついています。という事は390円(税込)で5泊6日利用できるという事です。
詳しくは↓の記事を参考にしてください。
enひかりの申込はこちらをクリック
⑦契約者が増えたら出来なくなるかもしれませんが。enひかりの運営会社「縁人」さんからのお中元はこれです↓

⑧受付センターやカスタマーセンターの電話が速攻つながるのは、大したものです。直接電話で困りごとが解決できるのは、本当に助かります。
大手では「チャット」なんかが出てきてますが、「チャット」ってピント外れな回答でいつもがっかりです。
「enひかり」の電話対応は、問い合わせるのに予約させる某会社や、つながるのが奇跡的な某会社とはエライ違いです。
速度速くて安い。しばり無し ルーターが安く買える(きゅー太郎さん談)

色々検索してenひかりを契約することにしました!アドバイスありがとう 決め手は
①速度良く月料金安い(オプション知らないうちにつけられること無し)
②年縛りなし(前回3年縛りあって、更新前解約で違約金16,000円くらい取られたからこれ嬉しい)
③ルーターがキャンペーンで安く買える③
Hikarin談
①「卑弥呼様~」のQ太郎さんじゃないですか! そうなんです。気を付けないと知らないうちにオプション付けられてますよ。特にauひかりのふりをした代理店のホームページからキャッシュバックにつられて申し込むとね!
注意してくださいね。
②今は、違約金を法外にぼったくる事を規制する法律が出来てますので、月額料金以上は取られませんけど、「違約金」って言葉自体が嫌ですよね~。
2年とか3年とか勝手に「おたくがしばるから仕方なくそうしたのにイ~」、都合で解約すると「違約金」ですか!
③ルーターが安く買えるキャンペーンはこのことです。
と言うように、まとめると
・料金が安い
・何年使わないといけないという「縛り」が一切ないので解約金もありません
・回線速度は普通に早い(NTTのフレッツひかりの回線と同じだから)
悪くないんです。いいんです。
ただ、知名度は低い。(または地域によっては無名 ( ノД`)なんです)
「enひかり」ってなんだかスマートじゃないし。だいたい「auひかり」と被るし・・・・・
いいんです!!
逆に有名になってしまうと、ラーメン屋のように味が落ちるので(笑)、ひそかに自分だけで徳島商業(得しましょう・・・・なんてダジャレだ!)
・契約期間のしばりも違約金も一切なし
・シンプルでいちばん安い光回線
・おまけに、すぐつながる電話で相談ができる
>>2025年も<<
>>高コスパ光回線の本命<<
格安光回線で解約自由!
enひかりが選ばれている理由
月額料金は、
①1Gbpsのレギュラー回線 「enひかり」
戸建て 4,620円、マンション 3,520円 で超格安!
②超絶の低コスパ回線 「enひかりLite]
戸建て 4,370円、マンション 3,270円 で圧倒的超格安!
③高速10ギガで日本最安に挑戦 「enひかりクロス」
戸建て・マンション共通 4,917円
NTTの光コラボで安定した高速回線次世代通信技術のv6プラス(IPv6)対応で、安定した高速光回線!
契約期間の縛りがなく解約の違約金がなし。いつでも自由に解約できる!
【enひかり】の良い評判と悪い評判を浮き彫りにしてみましょう。メリットとデメリットです。

enひかりの良い評判 | enひかりの残念な評判 |
①月額料金が安い | ①キャッシュバックがない |
②料金がシンプルでわかりやすい | ②大手スマホとのセット割引がない |
③契約期間のしばりがない | |
④速度が速い | ・速度が遅い?? |
⑤格安スマホの割引あります UQモバイル・ahamo・Povoユーザー対象 |
どうでしょう? ざっとこれくらいです。
特に、それぞれについてもっと掘り下げてみます。
良い評判:月額料金が安いとは?
大手の回線会社と月額料金は次の表のようになってます。
ひかり回線会社 | 月額料金 戸建て | 月額料金 マンション |
フレッツ光 東日本 | 6,270円 | 3,685円 |
フレッツ光 西日本 | 5,940円 | 4,785円 |
ドコモひかり | 5,720円 | 4,400円 |
J:COM | 5,478円 | 5,258円 |
ソフトバンクひかり | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円 | 3,740円 |
Nuro光 | 5,200円 | 5,200円 |
enひかり | 4,620円 | 3,520円 |
この月額料金だけで比較が出来ればいいのですが。各社、キャッシュバックや工事代や他社からの乗換えの際の違約金還元、スマホとのセット割引を組み合わせるので、まさに複雑怪奇。
寿司屋の「時価」みたいで、私たちはいったいどれを選んだらいいのかわからなくなるんです。
ジャパネットや夢グループの通販みたいに。最後まで引っ張るけど「この価格!!」って言ってほしい。

キャッシュバック
他社からの乗換え還元
工事代無償キャンペーン
スマホのセット割り
結局、いくらになるのか謎!
とはいえ、基本的な「月額料金」だけで比較すると、次の3社が頭ひとつ差を付けます、
一戸建てで、月額4,000円台は
「enひかり」「Nuro光」の2社
マンションで、月額3,000円台は
「enひかり」「Nuro光」「auひかり」の3社
enひかり・・・なかなか頑張ってます!
enひかりの申込はこちらをクリックNuroひかりも安いじゃん! テレビコマーシャルでも大泉さん出てるし! って思ったあなた。
甘いですよ。
1)Nuro光は一般的なNTTの回線ではなく、SONYの独自回線な為、使用できるエリアが限定されています。そもそも申し込めないエリアがあります(地方ではほぼ全滅)
2)Nuro光は工事がすんなり終わらないーー待たされる問題が大きい。
というのも、独自回線なので、幸運にもすぐそこまでNuro光の回線が来ていたとしても、そこから各家庭に引き込んでくるのがひと仕事なんです。
3)Nuro光回線(独自回線です)が入っていない場合(たいていそうです)は(マンションの場合:管理組合や大家さんに)許可をもらう必要があります。
この辺のことは次「enひかり VS Nuro光を徹底的に比較しました」の記事をご参考にしてください!
わたし「Hikarin」が徹底的に調べて解説しておりますので、興味があり方は覗いてみてください。
残念な評判:「キャッシュバックがない」とは
キャッシュバックがない
auひかりの代理店やNuro光に代表される「7万円」とか「8万円」の高額キャッシュバックですけど。
①基本的にスグには振り込まれません(ここ大事です)。
あなたとしては、申し込んで、ネットが開通したころには口座に振り込まれてるってイメージじゃないですか?

えー??
すぐもらえないの? なんで?
すぐにはもらえません。だって、すぐもらえたら違約金を支払ってでもキャッシュバックをもらった方が断然得なので、契約・解約を繰り返すずるい人が出てくるのは想定できますよね。
なので、キャッシュバックがもらえるのは、ずーっと先です。
1年後や2年後の忘れたころにメールが来て、振込口座を申告して、初めて振り込まれます(auひかりのある代理店の場合です。割と早いNuro光でも6か月後です)。
さらに、キャッシュバック開始の連絡は、申し込み時に設定させられたアドレスに送信されるため、忘れることを狙った悪質なものと言わざるを得ませんね。
※結婚記念日や誕生日も覚えていないのに(笑)、普段使ってないアドレスなんかに送られても絶対忘れてしまいませんか?!

え? 今日って結婚記念日だっけ?

1回死ね!
ちなみに、メールが来てから振込先を申し入れる期間って決まっていて、それを過ぎると
キャッシュバックはゼロ円になりますぅ~ 残念!
By 波田陽区殿

契約期間のしばりがない
他の大手回線は、基本的に2年とか3年の契約期間でしばられます。それ以前に解約すると違約金を請求されてしまいます。enひかりは元々契約期間ありませんので、いつ解約しても違約金は発生しません。
大手スマホとのセット割りがない
ドコモ・au・ソフトバンクの大手スマホとのセット割りはありません。
ただ、格安スマホ3社「UQモバイル・ahamo・Povo」は110円(月額/税込)の割引があります。
たった110円?ってことですけど、元々月額料金をギリギリさげているので、精いっぱいですね。
この3社の割引はenひかりだけですから、貴重です。
速度が遅い
あれ? 速度が速いという口コミがありましたが。反対に遅いという口コミも拾ってみましょう。

enひかりにしたら有線でも上りがめっちゃ遅いんだけどなんでだろか? ルーターはキャンペーンのWG1200HP4、TVモードはオフしてる 教えて有識者さま~
#enひかり #上りが遅い

Hikarin談
あらあら、下り(ダウンロード)は超速600Mbps超えなのに、上り(アップロード)が亀足ですねえ。
でもね、有線なら速いとは限らんのですよ。
(注)ここで、有線というのはWiーFiじゃなくて、LANケーブルでパソコンとつなぐって使い方です。一般的に速さは 有線>Wi-Fi です)
有線でインターネットを利用している場合に意外に多いのが、LANケーブルなどの配線に問題がある場合です。
まず、
①光コンセントにケーブルがしっかりと差し込まれていないと、本来の速度が出ないです。
②LANケーブルが部分的に断線している場合も、よく上りまたは下りだけが遅くなります。

ケーブルが切れるなんてことあるの?
普通にあります。LANケーブルは細ーい線の集まりです。乱暴に扱うと簡単に切れます。
面倒なのは、切れかかったケーブル。完全に切れていればネットはつながりませんが、中途半端だと、グダグダと遅い回線になりますね。
下の画像はLANケーブルに力が加わって変形していますね。こういうケースよくあります。中では断線しかかったり、断線している可能性が高いです。

③非常に長いLANケーブルを使っている場合も、速度に影響が出ることがあります。
④この方の場合は有線接続のケースですけど、モデム(たいていレンタルです)と無線LANをつなぐLANケーブルも関係ありますよ。
切れかかってなくても、規格が下位だと全然だめです。
「ネトゲがラグる」・・・。
オンラインのネットゲームの対戦で、タイムラグ(時間差)が出来てしまって、負けちゃうって事ですね。
この方も、上りと下りの速度差が激しいですね。同じ原因ではないかと思います。それと多分戸数の多いマンションでしょうか? この時間。みんなが動画を見たり対戦ゲームをする回線混雑時間です。
そりゃあもう、一気に遅くなります。遅くなり始めるとちょっとやそっとでは戻りません。
レギュラープランの「enひかり」ではIpv4なので厳しい時間帯です。
enひかりに限らずほかの会社でも同じような現象が起きると思いますよ。ドコモ光だろうが、ソフトバンク光だろうが同じです。
enひかりのオプションIpv6対応の「6プラス」198円(月額/税込)を試すことをお勧めします。
他の回線各社のレギュラーのプランも全く同じです。マンションでの混雑時間には1つの回線を共有するので、みんなで使い始めると激遅になることがあります。
混雑回避技術の新規格Ipv6(enひかりでは「6プラス」というサービスです)
※注 Ipv6対応のルーターが必要です。
混雑回避して、スムーズになるはずです。
とは言っても、enひかり側のサーバーがキャパをオーバーしている可能性もあります。回線会社によってキャパが決まってますからね。
接続するユーザー数と関係からキャパが決められていますが、これは相関関係にあるので、他の回線に乗り換えたら必ず改善するかは分からないところです。
また、NTTの光コラボレーションでは、NTTの局側で回線キャパをコントロールしているので、各回線会社ではどうしようも無い事もあります。
その後、改善しているといいですね。
こういう場合は、せっかくenひかりに契約しているのですから、
いつでもつながるenひかりカスタマーセンターに電話して相談しましょう! 的確な解決策を教えてくれるはずです。
基本的に「enひかり」はNTTの回線を使用する「光コラボレーション企業なので」同じ回線のフレッツや、ソフトバンクひかり、楽天ひかりなどと回線の速度は同じなんです。
まとめますと
なぜ遅いとか、速いとかが個々のユーザーで違うかというと、
①使っているルーターの性能の良し悪し
特に、上位規格のルーターが必要なのに使っていない・・・
②接続のケーブルに問題あり。 規格が低いモデルだったり、断線しかかっていたり。長すぎたり。
③マンションでみんなが使い始めると、やっぱり遅くなるので。時間帯は影響が大です。
いずれにしても、病気と同じように、状況(症状)を把握して、対応(治療)する事が大切ですが、素人にはハードルが高いです。
「ネット対戦ゲームの覇者」でも、通信のコアなところは判らないですよね。
enひかりの運営会社「縁人」のカスタマーセンターに電話して相談してください。大手とは違うきめ細かい対応が、この会社の命です。
いうことで・・・。
・契約期間のしばりも違約金も一切なしの光回線
・シンプルでいちばん安い光回線
・そして、相談できる光回線
是非、「enひかり」を選んでくださいませ!! By Hikarin
enひかり 実際に申し込んでみました
今回私は、「enひかり」を新規で申込みましたので、流れをご紹介いたします。

光回線スペシャリストのHikarinです。今回は「enひかり」に申し込んで契約をしました。

え? Hikarinっていつも「enひかり」の応援してるのに、他の光回線使ってたの?

そうなんだ。他の会社の使い勝手を知る為にしばらく「auひかり」を使っていたんだよ。
光回線の申込みをする場合。次の2つのいずれかの作業となります。
1)「新規」申し込み
2)他社からの「乗換え」
1)今回私は「新規」のケースとして申込みました。
ふつう結婚や就職などで新しい家に住むことになる場合や、引っ越しなどが一般的な「新規」契約ですが、実はその他にあたかも「新規扱い」とも呼べる特殊なケースもあります。

何か複雑そうね。「新規じゃないけど新規扱い」って事なのかな?

そう、NTTの回線に関係しないような光回線と契約していた場合がそうです。たとえば・・・・

はい。
「Nuro光」や「au光」なんかがそうですね。あと、「J:COM」のようなケーブルテレビ系のインターネットもそうです。
これらはいわゆる「独自回線」と呼ばれていて、NTTの光回線(フレッツ光回線といいます)とは別の物です。

NTTと関係ないと「新規扱い」って事?
という事は「enひかり」ってNTT系列の会社みたいな感じなんですか?
だから、NTT以外の会社からの乗換えだと「新規扱い」になるのかな?

近いですね。
でも「enひかり」はNTTの系列会社ではなくて
「光コラボレーション」というNTTの仲間に入ってるんです。
<<光コラボレーションとは>>
NTT西日本または東日本から光回線を借り受けて提供する光アクセスサービス等(「フレッツ光」相当)に自ら提供するさまざまなサービスを組み合わせ、ユーザーにより便利なサービスを提供していくモデルです。
このモデルにより、 NTTから光回線を借り受けてサービスを提供する事業者を「光コラボレーション事業者」と言い、光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービス等を「コラボ光」といいます。

「enひかり」はこの「光コラボレーション」モデルの事業者です。
一方、私が今まで契約していた「auひかり」はNTTとは関係ないので、乗換えは「enひかり」としては「新規」扱いになるんです。
Sony系の光回線「Nuro光」は独自の回線網を構築しています。
※詳しく言うと、NTTが全国に引いた光ケーブルの予備回線を特別に使ってます。
auは「KDDI」の子会社ですから、回線は独自のKDDI回線です。
ケーブルテレビの回線は厳密には光ケーブルではありません。もちろん独自のネットワークです。電柱までは光ケーブルで来てますが、各家庭までは「同軸ケーブル」というTVの電線に変わって引いてこられるので、回線のクオリティーが落ちてスピードも落ちます。
何しろ
ケーブルの規格が違うと、すんなりと繋がらないのだと思ってください。なので、インターネットの開通には工事が必要となります。
私は、今まで使っていたのが「auひかり」なので、この「特殊なケース」での新規扱いとなりました。
私、Hikarinの場合
元の回線 auひかり | 新規の回線 enひかり | |
契約期間 | 2年 | 制限なし |
契約日 | 2022/11/21 | 2023/11/17 |
仕様 | マンション タイプG 個別型2 G契約 | マンション ギガタイプ |
プロバイダー | So-net | enひかり |
回線速度 (ベストエフォート) | 下り 664Mbps 上り 166Mbps | 下り 1Gbps 上り 1Gbps |
①申込み方法 | 解約申込 電話にて | 契約申込 公式サイトから |
②月額料金(税込) マンション | 5,610円 | 3,520円 |
③契約料 | 0 | 3,300円 |
④工事費 | 21,054円 | 2,200円 |
⑤機材の処理 | レンタル品の返却 ・モデム ・無線LAN | レンタル品受取り ・モデム ・無線LAN(購入) |
申込
まずは、乗換える先の光回線へ契約を申し込みます。ネットの回線はすぐには開通できません。ご存知の方もあられるでしょうが、申し込みから工事まで長い場合は数か月かかる事もあります。
なので、先に今の回線を解約してしまうとネットが使えなくなっちゃいますから、ここのところは注意です。
①の申込み方法ですが
「enひかり」は公式サイトからのみの受付です。実に簡単です。1分程度の作業です。
「auひかり」も申し込むときは公式サイトから申し込んだんですが、実際は代理店から申し込んだ方がお得だったんですね。
※公式サイトへの申込では、いわゆるキャッシュバックはゼロでした。auひかりは代理店やプロバイダーの契約を優先しているので、公式サイトからの申込は代理店・プロバイダーが有利になるように作られています。
②の月額料金ですが
いうまでも無く、回線の使用料です。何といっても、今回「enひかり」に替える目的のひとつは月額料金の差です。
月に「auひかり」5,610円ー「enひかり」3,520円=月になんと2,090円の差ですから、年間で実に25,080円の差です(税込)
③の契約料ですが、「auひかり」契約中でこれから解約するので不要です。
enひかりは必要です。ちなみにどこの会社でも、この契約料だけはタダにはならないようです。
④の工事費はずいぶんとお金がかかってしまいました。
とういのも・・・
もともと、「auひかり」の工事代は戸建て、マンションに限らず一律で33,000円(税込 一括払いの場合)なんです。
これを一気に支払うのが嫌な場合(たいてい、そうです高いですもん)、ユーザーは月割りで支払います。
しかし、今回の私の場合のように契約期間(いわゆる「しばり」期間)が終わる前に自己都合で契約を解除しますと、工事代の残りの月割り料金を一括で支払う羽目になります。
その金額がなんと21,054円。
解約申込の時に対応してくれた「auひかり」コールセンターの女性からも、「来年まで継続されれば残金のお支払いは無くなりますよ」と説明がありました。
まあ。自分としてはもう乗換えを決めていたので、そのまま進めてもらった訳です。
こういう事故?を起こさない為には、次のような方法があります。
1)他社乗換え時に発生する「解約料」や「工事代の残金」などの経費を肩代わりしてくれる会社を選んで乗り換える。
これは結構いろんな会社が対応してまして、たいていは掛かった金額が判る資料のコピーやスクショなどを送ればオーケーです。
「最大○○万円まで還付します」とかなんとかの表現です。「最大」ですから、よく「最大10万円と聞いて10万円もらえるんだと勘違いする人が多いですが・・・あくまで「最大」です。
私の場合のように契約して1年経過で解約・それで21,000円程度ですから、実際はこんなものです。ご参考にしてください。
「enひかり」は残念ながら、そういう対応はしてくれないので、全額自己負担です。
しかし。前述のように月額料金の差が25,080円と、1年で元がとれるので私としては十分結果オーライです。
⑤の機材の処理ですが
解約する会社に返却するものと新規に契約する会社から送って来るものがあります。
機械の種類 | auひかりへ 返却するもの | enひかりから 送ってくるもの |
電話回線を光回線に 変換する装置。 | G.fast対応モデム | 不要なので無し |
光信号を電気信号に 変換する装置 | HGW ホームゲートウエイ | NTT光回線終端装置 NTT GE-PON(富士通) |
無線LAN ルーター | 自前なので返却なし | 無線LANルーター WG1200HP4(NEC) |
解約の申込をしますと、「auひかり」から宅急便の送り状が届きます。「適当な袋や箱に上記の機器を入れて着払いで送ってください」とのことです。
しっかりプチプチで巻いて、梱包して送りました。多分また、どこかのお宅で使われるんだと思います。エコですね。
無線LANの機械は自前でAmazonで買いましたので、返却はしません。手元に残りました。
1年くらいしか使っていない無線LANルーター・・・ヤフオクに出しましたが送料込みの900円でも買い手がありません! 5,000円くらいしたのに!
さて、「enひかり」からは上記の2つが送られてきます。
NTT GE-PONというものが先に送られてきます。これはいわゆるモデムといわれるもので、光の信号を電気の信号に変換する機械です。

NTTのロゴが入ってますね。これがNTTの回線を利用した「光コラボレーション」の証明みたいなものです。回線そのものはNTTの持ち物ですし、このNTT GE-PONも無償で貸してくれているものですから、解約するときには返却しなければなりません。
この機会から先はどこの会社の何を繫ごうと自由です。
このNTT GE-PONの先につなぐ無線LANルーター(ワイヤレスでスマホやパソコンをネットにつなぐのに必要です)という機械は自前で用意するのですが。「enひかり」がキャンペーンで1,100円(税込)で売ってくれるものですから、お願いしておきましたら、工事日の朝に送ってきました。

これが↑届きました。写真の感じよりずいぶん小さいです。これがあると、スマホやパソコンをケーブルでつながなくてもWi-FIでインターネットとつなぐことが出来ます。「Aterm WG1200HP4」という長い名前。NEC製です。
どちらも黒で武骨です。せめてホワイトが選べるといいんですけどね。無線LANルーターはどこのメーカーでもいいのですが次の規格はクリアしてください。
ちなみに、今回「enひかり」で購入した「Aterm WG1200HP4」の性能も記入しております。
①データ転送速度 (スループット) | データを運ぶスピード | 数字が多いほど速くて優秀 |
②帯域幅 (チャンネル幅) | 使用する電波の周波数の幅 | 広い方が速くて優秀 |
③バンドの数 | 最低2つ | 2.4Ghzと5Ghz |
④ビームフォーミング | 電波を機器の方へ集中 するので通信が安定する | あると無いとで大違い |
⑤MU-MINO | 2台以上のPCやスマホをつなぐ 場合に威力を発揮 |
①「スループット」とは「処理能力」の事です。

仕事が速い。出来る男ってことね。
Aterm WG1200HP4のスループットは以下の仕様となっています。
・無線LAN 約644Mbps
・有線LAN 約897Mbps
②帯域幅(たいいきはば)
なんだか、難しい言葉ですけど・・・。要は、「電波の通る道路の幅」に例えましょうか。

道路は広いほうが車はスイスイ走りますよね。
③バンドの数
無線LANで使う電波は(ていうか、Wi-FIって電波なんですよ!)
この電波は2.4Ghz(ギガヘルツ)と5Ghzという周波数帯を使ってます。
難しいですか? 2.4Ghzは電子レンジなんかで使っている周波数帯。
※なので、ネットで動画を観ている時に電子レンジを使うと画像が乱れる事があります。
ストレスになる場合はチャネルを変えましょう?
5Ghzはレーダーなんかで使っている周波数帯ですよ。ちなみに、スマホで使っているのは700Mhz(メガヘルツ)帯で、ひとケタ低い周波数です。
まあ、今の機器はこの2つの周波数帯に対応していますから、まず問題ありません。
④ビームフォーミング
あなたがスマホを部屋の中で持って歩くと、無線LANは電波を追いかけて送ってくるっていう技術です。安定した通信が出来ます。
⑤MU-MIMO
Multiple Input Multiple Output
「マルチユーザー・マイモ」と呼びます。複数の機器を同時に通信させた場合に効果あり。この機能がない無線LAN機器は、1台の機器との通信が終わらないと次の機器との通信が始まりません。
「勝手に割り」を申し込みました
前述のように「enひかり」はドコモ・au・ソフトバンクの大手スマホ3社とのセット割りはありません。
ただ、格安スマホ3社「UQモバイル・ahamo・Povo」のユーザーに対しては110円(月額/税込)の割引があります。

えー?
たった、月に110円ぽっちですかぁ~?
大手スマホだと1,100円だっていいますよぉ~

たった110円と思うかもしれませんけど。
元々、基本の回線の料金が他社より約1,000円安いんです。
それに。格安スマホの割引は「enひかり」だけですから貴重ですよ。
さて「enひかり」と契約した私は、この「勝手に割り」なるものを申し込みました。
私が使っているスマホは「au」系のUQモバイルですが、とりあえずどうすればいいか「enひかり」の運営会社「縁人」のコールセンターに電話してきてみました。
説明によると、必要なのは
1)契約者の名前
2)お客様ID
3)使っているスマホの何か証明になるもの
例えば、キャリア会社からのメールとか、マイページなどのスクリーンショットなど
これを、メールで送ってくださいとのことでした。
1)は自分の名前で契約してますから、そのままですね。
2)は「enひかり」と契約したときに送られてきた「ご契約内容のご案内」の書面に記載されています。
3)は何でもいいのですが、私はUQモバイルの「MY UQmobile」にログインしてメニューからご「契約内容/手続き」を選択。「お客様情報」を開いて、このページをスクリーンショットでコピーしました。
パソコンの場合のスクリーンショットの取り方は
Windowsボタン+Shiftボタン+「s」キーを同時に押しながら、マウスの左ボタンを押しながら範囲指定します。
ボタンを離すと、画面がコピーされていますので、そのままメールの本文に貼り付けてOKです。
メールの送り先は「enひかり」から送られてきた封筒に入っていた「送付物のお知らせ」にも書いてありましたが、cs1★enhikari.jp です(★を@に替えてくださいね)
さて、私の場合は翌日に「enひかり」から受付完了のメールが届きました。
ただし、以下の2つの事項は勝手に割りを継続して使うにあたっては守らなければなりません。
①契約を継続している証拠を求められたら、すぐに提示しなければなりません。
※私の場合はUQモバイルとの契約の継続ですね。
②契約を解除した場合は、連絡しないといけません。
それはそうですよね。信頼関係ですから。
という事で、無事「勝手に割り」をしていただくことができましたので、オプションのV6プラス(月額198円)のうち110円が安くなったのと同じ効果ですね。
年間にすると1,320円です。微妙にありがたいです。サイゼリアでお腹いっぱい食べれます!
>>2025年も<<
>>高コスパ光回線の本命<<
格安光回線で解約自由!
enひかりが選ばれている理由
月額料金は、
①1Gbpsのレギュラー回線 「enひかり」
戸建て 4,620円、マンション 3,520円 で超格安!
②超絶の低コスパ回線 「enひかりLite]
戸建て 4,370円、マンション 3,270円 で圧倒的超格安!
③高速10ギガで日本最安に挑戦 「enひかりクロス」
戸建て・マンション共通 4,917円
NTTの光コラボで安定した高速回線次世代通信技術のv6プラス(IPv6)対応で、安定した高速光回線!
契約期間の縛りがなく解約の違約金がなし。いつでも自由に解約できる!
最後に「enひかり」に関してまとめておきますので、おさらいしてください。
Q.「enひかり」は本当に解約してもお金を請求されませんか?
A.請求されません。大丈夫です。元々、2年とか3年の契約期間そのものがありません。なので他社で「違約金」とか「解約金」と言っているお金が発生する事がないのです。
Q.「enひかり」はソフトバンクやドコモみたいな会社の名前ですか?
A.いいえ、「enひかり」は運営会社である「(株)縁人」(えんじん)の提供するインターネット光回線サービスのブランドの名前です。 「縁人」は東京板橋区にある若い会社です。
→ 株式会社 縁人
Q.enひかりのサービスエリアはどこですか?
A.「enひかり」のサービス提供エリアは日本全国をカバーしています。対象エリアとなっている県は以下の通りです。
NTT東日本エリア | 北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川(静岡の一部含む)、山梨、新潟、長野 |
NTT西日本エリア | 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
なお、10Gbpsの回線速度を提供する
「enひかりクロス」
のサービスエリアは以下のように少し少なく(狭く)なります。
東京都 | 23区全域(葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、中央区、板橋区、練馬区、目黒区、中野区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区) 狛江市、三鷹市、調布市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 各一部エリア |
神奈川県 | 横浜市旭区、横浜市磯子区、横浜市栄区、横浜市金沢区、横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市港北区、横浜市神奈川区、横浜市瀬谷区、横浜市西区、横浜市青葉区、横浜市泉区、横浜市中区、横浜市鶴見区、横浜市都筑区、横浜市緑区、川崎市幸区、川崎市高津区、川崎市川崎区、川崎市多摩区、川崎市中原区、伊勢原市、茅ケ崎市、逗子市、足柄上郡松田町、中郡二宮町、横浜市南区、横浜市保土ヶ谷区、川崎市宮前区、川崎市麻生区、相模原市中央区、相模原市南区、相模原市緑区、綾瀬市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、大和市、藤沢市、平塚市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町、中郡大磯町 各一部エリア |
埼玉県 | さいたま市西区、さいたま市緑区、さいたま市浦和区、さいたま市見沼区、さいたま市桜区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区、さいたま市南区、さいたま市北区、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、さいたま市岩槻区、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町 各一部エリア |
大阪府 | 大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市 各一部エリア |
和歌山県 | 一部エリア |
京都府 | 京都市、長岡京市、向日市 各一部エリア |
滋賀県 | 草津市、彦根市 各一部エリア |
兵庫県 | 加古川市、伊丹市 各一部エリア |
愛知県 | 名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市 各一部エリア |
静岡県 | 藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市 各一部エリア |
岐阜県 | 美濃加茂市、岐阜市 各一部エリア |
Q.「enひかり」の工事代はいくらですか? 分割にできますか?
A.enひかりの工事代は、この業界では珍しく一括払いのみです。最大で19,800円。
他社は契約期間と同じ月数で分割払いにします(2年契約なら24か月)→ そして分割払いの金額と同じ金額を、月料金から値引きとします。
こうすると、表面上は工事代がまるでタダになったみたいですね。でも、この期間内に解約すると残り期間の工事代が請求されますから、そのつもりで。
Q.「enひかり」の申し込み方法は?
A.公式ウェブサイトからの申し込み、または電話で受け付けています。ウェブサイトなら24時間受付可能なので忙しい人にも便利です。
enひかりの申込はこちらをクリック①現在フレッツ光を契約中の場合
フレッツ光を提供するNTTから「転用承諾番号」を取得する必要があります。その場合、まずはNTTに問い合わせましょう。
②他社光コラボでの契約を「enひかり」に変更する(=事業者変更)場合
まずは契約中の光コラボの事業者(回線会社)に問い合わせて。「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。
<<ここで注意ですが>>
KDDI系のauひかりから乗り換える場合もあるかもしれませんが、この場合、auひかりは光コラボ事業者ではありませんので、「事業者変更」とはなりません。
「新規登録」となりますので、ご承知ください。 Nuro光や、電力系、CATV系など自社のケーブル網を持っているNTTと無関係の事業者も皆同じく「新規登録」となります。
事業者変更だと、工事代も事務手数料も安くすむんですけどね。
Q.「enひかり」の解約方法は?
A.「enひかり」の解約は、enひかりカスタマーセンターへの電話手続きのみで完了します。
■契約後のご確認、各種変更等お手続きについて
enひかりカスタマーセンター
03-5534-9997
10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業(年末年始12月28日~1月7日を除く)
最終受付18:30まで
20日までに解約申請をすると当月解約となるので覚えておきましょう。20日を過ぎますと翌月の解約になって、余分の月額料金が発生してしまいます。
日割り計算や解約予約はできないので、解約する際は解約したい月の20日までに電話しましょう。
>>2025年も<<
>>高コスパ光回線の本命<<
格安光回線で解約自由!
enひかりが選ばれている理由
月額料金は、
①1Gbpsのレギュラー回線 「enひかり」
戸建て 4,620円、マンション 3,520円 で超格安!
②超絶の低コスパ回線 「enひかりLite]
戸建て 4,370円、マンション 3,270円 で圧倒的超格安!
③高速10ギガで日本最安に挑戦 「enひかりクロス」
戸建て・マンション共通 4,917円
NTTの光コラボで安定した高速回線次世代通信技術のv6プラス(IPv6)対応で、安定した高速光回線!
契約期間の縛りがなく解約の違約金がなし。いつでも自由に解約できる!
解説のコーナー
回線の速度について
【下りって何でしょうか?】
メールの受信やインターネット上の情報を自分のパソコンへ受信させる通信のことです。下りの速度が速いほど動画の視聴、Webサイトの閲覧が快適です。
【速さbpsって何?】
1秒間にどれだけのデータ量を転送できるかを示す「単位」です。この数字が大きいほど、回線速度が速いのです。 1Mbps(イチメガ ビーピーエス)であれば1秒間に約6万5千字の日本語を通信でき、新聞1ページ=約1万2870文字なので、約6ページ分になります。1Gbps(イチギガ ビーピーエス)はこの何と「10億倍」!
【独自企画】enひかりの実際の速度を実測してみました
私【Hikarin】が実際に使っている「enひかり」1ギガの速度を自宅で測りましたので、みなさんと共有したいと思います。
結論から知りたい人
各機器の接続状況です。次の2点について実験しました。
1)「enひかり」はどれくらいの速度が出て、Wi-Fi接続と有線接続でどれほどの差があるか?
2)パソコンとつなぐLANケーブルのカテゴリーのグレードでどれくらいの速度差があるか?
3)測定は「みんなのネット回線速度」を利用させていただきました。
4)使用光回線は「enひかり」マンション(80世帯) 実施2024年4月4日 午後9時ころ

まずはWi-Fi接続の場合
LANケーブル① のカテゴリー | WiFi接続 | ||||
IPv4接続 | IPv6接続 | ||||
CAT 5e | 上り | 149.62 | かなり速い | 112.62 | かなり速い |
下り | 75.41 | かなり速い | 70.44 | かなり速い | |
CAT 8 | 上り | 42.95 | 少し速い | 185.29 | かなり速い |
下り | 95.31 | かなり速い | 74.13 | 速い |
※Wi-Fiだと200Mbps出てませんね。
上の表の測定データです by「みんなのネット回線速度」


ここで、LANケーブルのカテゴリーについて説明しておかないと
次に有線接続(LANケーブル②を接続)の場合
LANケーブル② のカテゴリー | 有線接続 | ||||
IPv4接続 | IPv6接続 | ||||
CAT 5e | 上り | 138.6 | かなり速い | 157.2 | かなり速い |
下り | 245.36 | かなり速い | 212.69 | 非常に速い | |
CAT 8 | 上り | 147.86 | かなり速い | 641.26 | 超速い |
下り | 261.94 | かなり速い | 216.36 | 非常に速い |

LANケーブル②のグレードが「CAT5e」(下から3番目のグレード)の場合

さすが、有線だと段違いの早さです。
とても興味深い結果が得られました。
1)Wi-Fi接続環境では、今までなんだか遅いような気がしていました・・・
私は普段Wi-Fi接続で使っていますが、「みんなのネット回線速度」で測ると、さほど速度が出ていません。とはいえ画像のダウンロードやインターネットのサイト閲覧など特にストレスがありませんが、「enひかり」のコールセンターに尋ねたところ。
「200Mbpsも出ないのはおかしいので、無線ルーターのメーカーに確認されると良いです」と言われました。
「みんなのネット回線速度」を見ていると、みなさんずいぶん速いのですが、たいてい「有線接続」であると気が付きました。
2)LANケーブルのグレードでも速度が変わるんじゃないか?
前から気になっていたんですが、購入したNECの無線ルーターに同梱されていたLANケーブル(ONUと無線LANルーターを接続する-図ではLANケーブル①です)は見るからにグレードが低そうでした。
表示を見てもカテゴリーが印刷されていない(ノーブランド品でしょうか)ので、調べるとカテゴリーは5eと現在7つあるグレードの下から3番目でして、信号帯域幅は100Mhzとあまり広くありません。
そこで、最上グレードのCAT8のケーブルを購入しました。
Wi-Fi環境でOMUと無線LAN間のLANケーブル①のグレード差はどれくらい影響があるかな、との実験は必ずしも上位グレードが圧倒的に速いという事もなく、あまり影響はありませんでした。
まあ、長さも50センチ程度ですし、ネット上でも「変わらない」と書かれていました。NECさんがケチっているわけでもなさそうです。
3)予想通り、有線接続は「超速い」
有線での接続実験は今回初でした。グレードの低いカテゴリー5eのLANケーブルでも(LANケーブル①)でも、下りは200Mbpsを超えてきました。
カテゴリー8のケーブルでは、むっちゃ速くなりました。
4)無線LANの性能によって、Wi-Fi環境時の速度はどうなのか?
有線接続なら、それこそノーストレスの世界になりそうですが、我が家の場合ルーターの場所とパソコンがある書斎がLANケーブルを引き回すのはちょっと遠いので、やっぱりWi-Fiでつなぎたいわけで。
無線LANルーターを高性能のものに替えればもっとWi-Fi環境でも速くなるかどうか? 今後実験したいと思います。
4)何しろ、「enひかり」は必要十分なポテンシャルを持っている事を確認できました。
引き続き、Hikarinの「推し」でいかせてもらいたいと思います。
>>2025年も<<
>>高コスパ光回線の本命<<
格安光回線で解約自由!
enひかりが選ばれている理由
月額料金は、
①1Gbpsのレギュラー回線 「enひかり」
戸建て 4,620円、マンション 3,520円 で超格安!
②超絶の低コスパ回線 「enひかりLite]
戸建て 4,370円、マンション 3,270円 で圧倒的超格安!
③高速10ギガで日本最安に挑戦 「enひかりクロス」
戸建て・マンション共通 4,917円
NTTの光コラボで安定した高速回線次世代通信技術のv6プラス(IPv6)対応で、安定した高速光回線!
契約期間の縛りがなく解約の違約金がなし。いつでも自由に解約できる!
ネットの速度に関する疑問にお答えします

インターネットの速度って何か良く判らないです。
これから記事にしていきますので、少々お待ちください。Hikarin